見出し画像

[島根旅(雲南市)オロチ伝説⑧] 河邊神社



[オロチ伝説⑦]の続きです。


今回の島根旅は雲南市観光協会さんのリーフレットがきっかけで行ってきましたが、
その中でも今回「行ってみたい✨」と感じたのがこの河邊神社さんです。


ある日、ふと私の父が「この神社、あのお姫さんの神社じゃないんか?」とリーフレットを見ながら言いました。
(私がクシナダヒメ様(イナタヒメ様)のことが好きなのを知ってます。)

見てみると…。
クシナダヒメ様がご懐妊された時に、産湯に使う良い水を探されて、この辺りの地を御産所に決められた、と伝えられている神社さんであることが書かれていました。
「えっ!行ってみたい✨」
クシナダヒメ様の御産所であり。
御子様の神様たちがお産まれになられたかもしれない場所。
スサノオノミコト様(ソサノヲ様)とクシナダヒメ様(イナタヒメ様)のご一家が大好きな私にとっては、ぜひ行って、その場を感じてみたい✨という想いがわいてきました。

そして、父のおかげでこのオロチ伝説の伝承地をまわることになりました。
(ありがとうございました。)



さて、河邊神社さんのご紹介です。
(今回も写真を見て、雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。)


鳥居。


狛犬さんの後ろに見えますが、子どもたちが遊べる公園がありました。クシナダヒメ様の御産所という言い伝えがありますが、子どもたちの楽しい笑い声が響く神社さんなんですね✨


狛犬さんばかり撮ってましたが。
台座も撮ってみました。



大きな木に囲まれています。




左側から金刀比羅社さん、八乗姫神社さん、
若宮神社さん、八坂神社さん。


神社前の様子。
(景色がうまく写ってないです💧空はきれい✨)


この場所をクシナダヒメ様がお選びになって、ここで御子様たちがお産まれになったのかな…、と感じると、なんだか感慨深くなりました。



[ 島根旅(雲南市)オロチ伝説 ] は以上です。
雲南市観光協会さんのリーフレットで載っていたヤマタノオロチ伝説の伝承地のすべてはまわれてはいませんが。
いろいろな場所に行って。
行かないと感じられないことも、たくさん感じさせていただきました。
そして、このようなリーフレットをもとに伝承地などを巡ってみるのも楽しいなぁ、と感じました。
雲南市観光協会さん、素敵なリーフレットを作ってくださって、ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!