![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116325693/rectangle_large_type_2_216d390cf9499a88cf1cf0a95982d16c.jpg?width=1200)
デジタルマーケターの特技
こんにちは、デジタルマーケターです。
前職ではレザーグッズのデザイン、設計をしていたので、今でも趣味でお財布や靴を作ったりしています◯
今週末は少し時間ができたので、財布を作ろうとアトリエへ来ました。三連休がありがたい◯
早速、制作風景をお届けします〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116323667/picture_pc_efa923d1b7406cb31241230644610e74.jpg?width=1200)
①事前にPCで作成したパターンを、厚紙に出力してからカッターでカットします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324118/picture_pc_670f5ab983d4857cb0e42308dfaa4394.jpg?width=1200)
②カットしたパターンに合わせて、今度はレザーをカットしていきます。今日作るのはパターンの正確さを確認するためのサンプル品なので、日焼けしてしまったレザーや、傷のある部分をつかいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324210/picture_pc_f1ea6420f7c1f0e05bc6adcedcf33167.jpg?width=1200)
③カットしたレザーたちが↑こちら
寸分の狂いなくカットすることがパターンの正確さを確認する上で大切です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324313/picture_pc_fa95b0c38cc3ab731d4417c0700f12c8.jpg?width=1200)
④カットしたレザーを糊やミシンを使い組み合わせていきます。↑はお財布のインナーで、カードポケットやコインケースを作っているところです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324401/picture_pc_3fb26f0a10d528327821c699d98768d2.jpg?width=1200)
⑤内装が完成したので、外側のパーツを作っていきます。今回は幅広いレザーで作ったメッシュを編みました◯余白を切って、形を整えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324548/picture_pc_0776469c0c445b7ebc880fae5589d8c3.jpg?width=1200)
⑥大きなトラブルなく完成!
とはいえパターン修正が必要な箇所も見つかった。。。
今回は汚れ防止で、ヌメ革をクリアのPVCでガードするデザインにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324710/picture_pc_b767e1c311ec3d34201be4d80ef140d3.jpg?width=1200)
⑦内装を確認していたら。。。
赤線部分をミシンで縫うの忘れてた。。。
糊で接着してるけど、使っていったら剥がれてコインぶちまけるのは必至。。
あとはレザーの切り口(断面)が重なりすぎて厚くなり、何だか野暮ったい。。。厚みを落としてスッキリさせないとダメ。
サンプルだから良かったけれど、次回は注意しないとね。
こんな感じで、充実した休日を過ごしました◯
パターン修正して、来週も時間がありそうならアトリエに来よう◯
みなさんはどんな三連休過ごされてますか?
帰って作ったお財布を眺めながら、ハイボールでも飲もうと思います。
それではまた⭐︎