![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158926163/rectangle_large_type_2_b477372eede1b65a7ab6591f387369cc.jpeg?width=1200)
ノンフライヤーで煎り豆作ってみる(4)
今回は、台湾産の「黒豆」で、煎り豆作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729587422-8qovuWGmgL30MXK4lpy6tYP2.png?width=1200)
一晩水につけて、水を切り、ノンフライヤーに入れたところ
![](https://assets.st-note.com/img/1729587486-5G3pOIHuU618zfqZRCVW4te9.png?width=1200)
レシピは150度設定で、15分おきに攪拌しながら全60分加熱です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729587523-rlDjWSkKphv0LJniVoFd7z51.png?width=1200)
完成
![](https://assets.st-note.com/img/1729587539-d0Zlu1icWjgSsBwGHTXRbv5K.png?width=1200)
ポリポリ美味しく食べられます。
この黒豆は、普通の大豆とまた味が違い、ほんのりとした上品な甘みが感じられます。「台南五号」という品種です。
ポテトチップス・スナック菓子はもうやめよう。口寂しい時はこれで。
今回は、台湾産の「黒豆」で、煎り豆作ってみました。
一晩水につけて、水を切り、ノンフライヤーに入れたところ
レシピは150度設定で、15分おきに攪拌しながら全60分加熱です。
完成
ポリポリ美味しく食べられます。
この黒豆は、普通の大豆とまた味が違い、ほんのりとした上品な甘みが感じられます。「台南五号」という品種です。
ポテトチップス・スナック菓子はもうやめよう。口寂しい時はこれで。