マガジンのカバー画像

私の本棚

31
読書が大好きだけど、どんどん忘れてしまうからこそ、少し前の読書メモを振り返る癖をつけたい。そう思って、noteで読書記録を始めます。「私の本棚」マガジンの始まりです。 こちらで…
運営しているクリエイター

#仕事

働く意味を、考える。|『日本の皆さんにお伝えしたい48のWHY』

日本でサラリーマンをしていた時は、周りの先輩後輩と一緒にいることが多くて、「働く意味」なんて考えることはなかった。 「頑張ったらいい評価がついて、ボーナスが増えるかな」くらいしか考えていなかったのだけど。 でもよく考えたら、起きている時間の大半を過ごす「働く」時間について、もっともっと考えた方が良い。 気付いたら好きでもないことに40年使ってしまっていて、おばあちゃんになっていただなんて、嫌だから。もっと、柔軟に、考えよう。 『日本の皆さんにお伝えしたい48のWHY』

ちょっとだけ、視点を深めてみる。|『キッチンで読むビジネスのはなし』

「キッチン」と「ビジネス」という組み合わせが面白いなと気になった一冊。 自分の好きなことを仕事に出来たら良いなぁと思っている私にとって、何かちょっと挑戦されている方々の話が刺激的だった。 いや、この本に紹介されているのは「ちょっと」ではなくて、もうすでに成功されている方々なんだけど。 でも、始まりはみんな一緒。ちょっとだけ、視点を変えてみて、少しずつ進んでいった結果なんだよな。そうやって気づけて、勇気をもらえた一冊。 『キッチンで読むビジネスのはなし』を手に取った理由

家事も子育ても、仕事も。|『毎日のことだから。7分目くらいがちょうどいい』

私はとっても欲張り。そして、どんどん欲張りになってきている気がする。 だからこそ、あれこれと手を出して、出しすぎて、溺れることがある。 どれもやりたいと思って始めたことだからこそ、逆に手の抜きどころがよく分からなくなって、崩れることがある。 そんな時に、おうちのことも楽しみながら、お母さんもしていて、さらには人気の雑貨屋さんまでされている方の本に出会った。 好きなことを、あれもこれもされている。それなのに、文章の合間から伝わってくるのは、私みたいな溺れそうな声ではなく