![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156048288/rectangle_large_type_2_664c93c2a094fe1c4c32a049020324bc.png?width=1200)
どうして勉強するの?①
世間ではビリギャルが流行っています
でも私にとってはビリギャルなんて当たり前の存在でした
高校1年の時に偏差値40だった子も慶應大法学部に入れました
同じような子を何人もMARCHを始めとする難関大に合格させました
高校3年で英語が偏差値30の子だった日大に合格させました
ビリギャルは自分1人だったけれど、私には何人も同じような子どもを育てるノウハウがあったのだと、今になって気づきました
今日はそんな中から「どうして勉強するの?」
子どもによく言われていたこのセリフに私がなんて返していたのか、自分のことを振り返りながら書いてみたいと思います!
どうして練習するの?
どうして部活動で練習しているの?
って聞かれたらどう答えますか?
だって練習きついじゃないですか?
誰が好きで毎日10キロとか走りたいですか?
毎朝早く学校へいって、夜遅くまで練習して、帰ってきたら自分の好きなこともやらなければいけないこともできない生活が送りたいんですか?
それは勝ったり、そこまでして成し遂げたい目標があるからでしょう?
勉強も結局同じなんです。
自分ができなかったことができるようになる
努力をして結果を出したい
誰かを喜ばせたい
ただそれが肉体の限界に挑むのか、頭の限界に挑むのか
本当にただそれだけです
勉強なんてやっていて楽しいですか〜?
と思う人は
それは部活動の練習をしている人に
練習していて楽しいですか〜?
と思っているのと同じこと
そう考えると、勉強の楽しさが分からない!
そんなことやっていて気持ち悪い!と思っていると
ちょっと捻くれているな…と感じませんか?
まずはそっか!勉強も努力なんだ!頑張っていれば偉い!と思えることが一歩です!
部活動が好き!は本当??
どうして部活を頑張っているの?と聞くと「好きだから」と答える生徒がいます
でもよく聞いてみると「部活が好きだから」じゃないことが多いんです
なんで部活を頑張っているの?と聞かれて
そんなの好きだから!
と思った人はよく分解して考えてみてください
自分が得意だと感じる
褒められる
他の人に勝つことができる
目標に向かって努力することが楽しい
友達と一緒にやるのが楽しい
頑張っているという充実感が得られる
分解してみると実は単純に好きだからという理由以外がたくさん見つかります
でもそれって別に部活だけじゃないでしょ?ということも実はたくさん見つかるはずです!
そんな共通項を勉強にも見出せるといいですよ!
苦しいことから逃げてばっかりの人生で手に入れるものは何か
練習していなかったけど全国大会出ちゃいました〜
何も努力していないけど大金が手に入りました〜
全然勉強していないけど東大入りました〜
こんなことが起こり得ると思いますか?
練習をしなきゃ部活内でだって勝てなくなります
頭を使わなければ大金も手に入りません
勉強しなければ学校で1番にだってなれないでしょう
実生活に照らし合わせれば、人生ってそんなに甘くないことにすぐ気がつくでしょう
楽をして手に入れられるものなんて、大きくありません
世の中は本気の人間しか勝たないようにできています
(ちなみに余談ですが、その楽をして最強になりたいという心理は最近の人気アニメやライトノベルに多い気がします。転生して最強能力を得た〜というのがまさしくこれではと感じています)
勉強だけでなく、勝負事はなんでもそうです
だから勉強という名の苦境に自分を入れずして何も得るものはありません
勉強って辛くて、やりたくないでしょう?
だからやるんです!
本当のすごいやつは常に自分を過酷な環境に置くことができるやつです!
そんなすごいやつになりたいでしょう?
②へつづく!
それでは。
リトルドッグ