Littledogリトルドッグ【リト教】

教育関係の情報をまとめて、発信中! 転載する場合は引用をお願いします 「教育のスペシャリスト」を目指しています!

Littledogリトルドッグ【リト教】

教育関係の情報をまとめて、発信中! 転載する場合は引用をお願いします 「教育のスペシャリスト」を目指しています!

マガジン

  • 不登校問題について元先生が考えました

    対処方法や考え方など私が不登校の生徒と関わってきたことで学んだことをまとめました。何かひとつでも参考になり、前向きに動き出せるといいなと思っています。学校の先生目線で話していることが多いですが、不登校の子どもをお持ちの保護者(親)にも少し参考になるかと思います。 少なくとも先生と保護者は味方。一緒に子育てをしていくべきだと考えています。

最近の記事

  • 固定された記事

教育の変遷を知っていますか?現代の教育とは

こんにちは、リトルドッグです! みなさんは教育の現場が現在どのような形になっているか知っていますか? 実は今の学校現場は私たちが思っている学校とは全然違うものになっています。 社会においても20年前とは働き方がずいぶん変わっていますよね? 男が産休なんて取れるわけがない 職場に来ないなんて仕事のやる気がないのか 気合いと根性でなんとかする そんなことを言ったら今ではどれだけ時代遅れな人と思われるでしょう…笑 社会がこれだけ変わっているのに教育の実態が変化していな

    • どうして勉強するの?②

      勉強する意味が分からない!という生徒にどんな声をかけていたのか?Part2です! 私もこのように教わりました いい先生は生徒の心に火をつける そんな火をつける言葉はワンパターンではありません だからその都度色々なことを言いながら様子を見ました なんであろうと何かを一生懸命頑張っていることは素晴らしい勉強うんぬん問わず、そもそも何かを頑張ることって、何もやらないよりいいことじゃないですか? でも今の子どもたちって 夢がない やりたいことがない って無気力だったりするじ

      • どうして勉強するの?①

        世間ではビリギャルが流行っています でも私にとってはビリギャルなんて当たり前の存在でした 高校1年の時に偏差値40だった子も慶應大法学部に入れました 同じような子を何人もMARCHを始めとする難関大に合格させました 高校3年で英語が偏差値30の子だった日大に合格させました ビリギャルは自分1人だったけれど、私には何人も同じような子どもを育てるノウハウがあったのだと、今になって気づきました 今日はそんな中から「どうして勉強するの?」 子どもによく言われていたこのセリフ

        • 奨学金を繰上返済をして③

          いよいよ繰上返済を行います! また奨学金についての有効活用や今、ある程度お金の勉強をした自分が過去の自分に伝えたいことをまとめておこうかと思います。 ただこちらはお金を生み出す方法なので有料記事とさせていただきます。 奨学金を借りる前の人も、借りた後の人も参考になればと書きました。 もし興味がありましたら、購入いただければ幸いです。 購入いただかなくても話としては完結させたいと思います! 奨学金返済とその後の生活そうこうしているうちに3年、5年と時が経っていきました。

          ¥100
        • 固定された記事

        教育の変遷を知っていますか?現代の教育とは

        マガジン

        • 不登校問題について元先生が考えました
          3本

        記事

          奨学金を繰上返済して②

          奨学金を借りて過ごした大学在学中から卒業してすぐのことを記載したいと思います! 書いてみて思うことは奨学金やお金のことを通して、自分の中に様々な葛藤があったのだな〜ということです! これから奨学金を借りる人の参考になればと思います! え、大学に通えない…?四苦八苦しながら大学生活を過ごしていた私ですが、そんな中事件が起こります 「来期の授業料が払えない」 そう親に告げられたのです。 いやいやだって奨学金を借りているんだからそんなことないでしょ!と思いました。 しか

          奨学金を繰上げ全額返済をして①

          私は大学進学にあたり奨学金を借りて進学をしました。その額…480万円 まぁそれだけのお金があったら色々できますよね… 私も周りと比べて色々と葛藤したものです そして働きはじめて7年で繰上げ全額返済をしました。 ようやく奨学金から解放されたのですが、これが良かったのか悪かったのか… そこで今回は繰上げ返済までの道のりと返済を行なってみてどうだったのか。素直に書いてみたいと思います! 2回ぐらいに分けて書こうかと思います 時は私の高校生まで遡ります 奨学金を借りて大学へ!高

          奨学金を繰上げ全額返済をして①

          教員が不登校と向き合って得たことをまとめました!

          もう教員ではなくなってしまったので、今までの経験を自分の中だけに留めておいても子どもは幸せにならないよな〜と思いました。 なので!! ここからは私が実際に教員として学校に通えなくなった生徒に対して(あるいはそうなりそうな生徒に対して)一緒に過ごしてきた経験から得たものをまとめて書いていきたいと思います! 不登校問題は原因が複雑に絡みすぎていて、こうすれば治る!というものではないかと思います。 しかし1つでも心の安心に繋がったり、1つでもやってみようと思った! それが見つかる

          ¥600

          教員が不登校と向き合って得たことをまとめました!

          ¥600

          探求的な学びとは?③

          全6工程の後半「解決策の実行」「まとめ・表現」「振り返り」について詳しく考えて、まとめておきたいと思います 今回が探求的な学びとは?の最終回です! リトルドッグと一緒に整理しましょう! ④ 課題解決策の実行主な活動 生徒が分析した結果をもとに具体的な解決策を計画し、実行する 具体的な活動内容 計画の立案→実行の準備→解決策の実施→記録 ここが探求的な学びで1番盛り上がる箇所でしょうか すなわち「1歩でも進むために形にして試してみる」パートになります 社会で言えば実証実験の

          探求的な学びとは?②

          探究的な学びそれぞれ段階での詳しい内容をまとめておきたいと思います! 前回は全体に渡ることでしたが、今日の内容を読むとさらに理解できるかと思います! 今回は全6工程中の前半3つを細かくみていきましょう! ①課題の設定  主な活動  解決したい問題や疑問を見つける 活動順序  背景知識を獲得(問題を見つけ、課題を設定するには背景知識が必要)→目的の設定→範囲の設定 リトルドッグがここで難しいと感じたのは範囲の設定です 範囲設定で注意したいポイントは 広すぎると着手する現

          探求的な学びとは?①

          現在では「探究的な学び」という言葉が学校教育の中で浸透しつつあります。 探究的な学びとは一体何でしょうか? 今日はリトルドッグが学んだことを少し整理したいと思います。 探究的な学びとは・・・学習指導要領における教育理念は「持続可能な社会の創り手を育む」 生徒の資質・能力を伸ばす、地元への愛情や貢献意識・課題意識を育む、行動力をもって地域や国際社会を支えていこうとする人を育成する とされていますちょっと硬い言い方で理解しづらいですよね… リトルドッグが少し柔らかい表現をし

          パソコンの普及は学力の向上と関係ない?

          学校にコンピューターが多いと成績は向上するのか? まさにこの質問をPISA2018 の中で扱われていました。今日はそちらを取り上げて考えてみましょう! パソコンが学校に普及していることと学力向上PISA2018の中では パソコンの普及が学力向上に関係しているとは言えないが、高速インターネット通信があることが読解力のスコアと強く関連していることが示されている とされています。パソコンではなく高速インターネット通信があることが大切なの?これはどういうことなのでしょうか?

          パソコンの普及は学力の向上と関係ない?

          幼児教育は受けさせるべき?

          連日PISA2018年のデータを読んでいて、気になる記事に出会いました。そこで今日は幼児教育について考えてみます。 幼児教育とは 幼児教育とは一般に就学前に行う教育のことです。日本でいえば小学校前までに行う教育のことを指しますね 幼児教育の内容は遊びを通じた学びが中心ですが、現在ではコミュニケーション能力や社会的スキルの発達を支援するプログラムまで考慮されているようです。 私は幼稚園に通っていました、今思い返せば自分で作ったお金を使った買い物(の練習のようなもの)や字

          幼児教育は受けさせるべき?

          授業時間が多いと学力が下がる!?

          PISA2018の調査結果を読み込んでいると面白い記述に当たりました 今日はそちらを取り上げてみたいと思います 授業のやりすぎはよくない?? 週に4時間以上の時間を通常の授業に費やしていた場合、学力(生徒の達成度合い)が0あるいは下がるという調査結果が出たとのことです(調査では言語指導のレッスンではと書いてありました) これってつまり授業をやりすぎると逆に学力が下がるってことですよね?けっこう驚きというか意外な事実ではありました そっか授業やりすぎもよくないのか!!じ

          授業時間が多いと学力が下がる!?

          共通テストは一発がいい?

          今日はこんな引用から考えてみましょう これは河野さんが9月11日にXに投稿した内容です。 大学入試共通テストが複数回受験できたらどうだ?という内容ですが、これに対するリプ(返信)を見ているとさまざまな意見が見られます。 金持ちが有利になるだけ スポーツの試合では体調不良は通用しない 1発で結果を出すことも大切 このままでも困ってない 作る方が大変 体感ですが、反対の方が強い気がしますね。 一発勝負を擁護する投稿が多いその中でも私が確かにそうだよね〜と思うのが「

          共通テストは一発がいい?

          PISA高順位!しかしこれでいいのか日本!

          最新のPISA(OECDが行う生徒の学習到達度調査)における数学、読解力、科学の3分野全てで結果が良かったそうです。 OECD加盟国37ヵ国で 数学的リテラシー1位(全体4位) 読解力2位(全体2位) 科学的リテラシー1位(全体3位) という結果に! お!日本すごい!私たちすごい! けどちょっと待ってください…これってなんででしょう? オランダの数学教師に聞かれた「日本はなぜ数学ができるの」当然外国の先生方は高水準である日本の教育に関心を持ちますよね。 私もこの前

          PISA高順位!しかしこれでいいのか日本!

          お金と幸せ。お金に価値がある?幸せになれる?

          お金と幸せについて先生はどう思いますか? と生徒から質問がありました。教育とは少し違いますが、面白い議題だったのでnoteにも残しておこうと思います。 お金にパワー(価値)がある?私は今の人はお金自体に莫大なパワーがあると感じ過ぎている気がします お金があれば幸せになれる!お金があればなんでもできる!お金があれば選択肢が広がる! 本当にそうなのでしょうか そもそもなぜ私たちはお金に価値があると考えているのでしょうか それはお金の交換価値が絶対に変わらないと信じているから

          お金と幸せ。お金に価値がある?幸せになれる?