細い筆さんたちをお迎えしました。お気に入り、見つかりますように・・・。
最近制作を始めた作品は、小さ目です。
小さめなので、筆も細いのが必要です。
細い筆は、かつて買いましたが、もう当時の面影はありません。
新調しようと思いました。そして、長持ちさせようと思いました。
先日好きな筆が見つかったのが嬉しくて、筆にあらためて興味を持ったからでもあります。
先日の筆も、けっこう使い込んでボロボロでしたが、大きめだったのでまだ大丈夫でした。
地元の画材屋さんにお邪魔し、筆さんたちと面談をして10人を選びました。
左から順に筆に書いてある文字をメモしてみました:
・000 SERIES SD-Short KOLINSKY holbein Made in Japan
・4/0 620 CMLON PRO ARTETJE JAPAN
・3 SK-Meteor NAMURA TOKYO
・00 SERIES 350R PARA RESABLE holbein Made in Japan
・5/0 Ø1.9 RO Bonnylon brush standard
・00 SERIES 3100R NEW RESABLE holbein Made in Japan
・1 SK-Mercury NAMURA TOKYO
・0 RED SABLE 60 CRETAGE SRI LANKA
・0 Escoda RESERVA KOLINSKY TAJMYR BARCELONA
・2 Norme NAMURA TOKYO EXCLUSIVE SYN. SABLE
先日の筆のきょうだいもいます(「PARA RESABLE」)。
「弘法筆を選ばず」と言いますが、私は弘法大師ではないので、むしろ素晴らしい道具に助けていただくのが大事だと思っています。どんな筆を使うと自分にどんな絵が描けるのか、色々試したいです。
自分を最大限に活かせる筆、かつ、その筆を最大限に活かせる自分、そんな相性ピッタリの筆を見つけたいです。
あるいは、それは、筆ではない何か、なのかもしれませんが・・・。
一気にできなくてもどかしいですが、少しずつ進みます。
ありがとうございます。それでは、また。
その後です。
とっても小さい星を描けました。嬉しい。
ダメにしてしまったのは相性が悪いと思い、買わないでおこうと思っていましたが、買っていたことに後日気付きました。自分の筆を把握しきれていないためでしょう。
そして、ついに・・・えいっといきました。
試し描きをしないでお迎えしてしまったのですが、SK-Mercuryさんのことが大好きになりました。