
子どもと考える情報セキュリティ『パスワード』
こんにちは、ちいパパです。
子どもにも分かりやすいように、身近な情報セキュリティとしてインターネットの安全な使い方や大切な情報を守る方法などを紹介します。家族みんなで楽しく学んで、ICT機器やインターネットを安全に使いましょう!
1. パスワードによる身近な事故事例
ある日、小学生の〇〇君は、いつも遊んでいたオンラインゲームにログインできなくなりました。何度パスワードを入力してもエラーが出て、アカウントに入れません。不安に思った○○君は、両親に相談しました。調べてみると、どうやら誰かが○○君のパスワードを使ってアカウントに入ってしまい、楽しみにしていたステージはクリアされてしまい、大切なアイテムもすべてなくなってしまったのです。
○○君が使っていたパスワードは、「12345」でした。とても簡単で、誰にでも当てられるようなものでした。このような出来事を防ぐためには、もっと強いパスワードを使わなければいけません。
2. パスワードってなに?
パスワードは、インターネット上であなたを守る「デジタルのカギ」です。パソコン(タブレット)やスマホ、ゲーム、SNSなど、今の生活では多くの場面でパスワードを使います。これは、他の人に自分のアカウントや情報を勝手に使われないようにするためのものです。
家のドアにカギをかけるように、インターネットでも「カギ=パスワード」を使って、あなたの大切なものを守る必要があります。
3. どうしてパスワードが大事なの?
もし、パスワードが簡単すぎると、○○君のように誰かが勝手にあなたのアカウントに入ってしまうかもしれません。たとえば、ゲームのキャラクターやアイテムが盗まれたり、SNSで勝手にメッセージを送られたりするリスクがあります。こうした被害を防ぐためには、強いパスワードを使うことが大切です。
強いパスワードは、悪い人たちがあなたの大切な情報にアクセスできないようにする「盾」の役割を果たします。
4. 良いパスワードとは?
強いパスワードには、次のような特徴があります。
長いこと(8文字以上)
英文字(大文字・小文字)・数字・記号を混ぜる
自分の名前や誕生日、簡単な言葉を使わない
たとえば、「123456」や「password」などの簡単なパスワードは、すぐに当てられてしまう可能性があります。代わりに、自分の「好きなもの + 数字 + 記号」を組み合わせて、覚えやすくて強いパスワードを作りましょう。
5. パスワードの作り方
楽しく覚えやすいパスワードを作る方法として、次のようなアイデアを試してみましょう。
好きな動物 + 特殊文字 + 数字
例: 「Tiger!2074」や「Dog#5978」好きな食べ物 + 自分だけの記号 + 数字
例: 「Pizza$4Ever」や「Apple^123」
これなら、覚えやすくて強いパスワードが作れます!
6. パスワードを安全に保つ方法
次に、パスワードを作ったら、どうやって安全に保つかを考えましょう。
誰にも教えない:たとえ仲の良い友達でも、パスワードは絶対に教えないようにしましょう。
同じパスワードを使わない::いくつかの異なるサービスで同じパスワードを使うと、1つでもパスワードが漏れた場合、他のアカウントも危険になります。
メモに残さない:ノートやスマホのメモにパスワードを書き残すと、誰かに見られるリスクがあります。
7. 保護者の方へ:子どもと一緒にパスワードを考えるためのアドバイス
1. 強いパスワードを一緒に作る
子どもと一緒に楽しみながら、パスワードを考える時間を設けてみましょう。例えば、好きなアニメのキャラクターや動物、食べ物を使って安全なパスワードを作ることができます。
2. 定期的に見直す
パスワードは一度作ったら終わりではありません。定期的に変更する習慣をつけることで、セキュリティが向上します。たとえば、半年に一度など、家族でパスワードを見直す時間を作ると良いでしょう。
3. アカウントやデバイスのセキュリティ設定を確認する
子どもが使うアカウントやデバイスのセキュリティ設定を確認し、二段階認証などの追加の保護策を取り入れることをお勧めします。
4. パスワードマネージャーの導入を検討する
多くのパスワードを管理するのが難しい場合は、家族で使えるパスワードマネージャーを導入することも良い方法です。これにより、パスワードを安全に保管し、子どもが覚える負担を減らすことができます。
8. 自分を守るためのカギは自分で作ろう!
パスワードは、あなた自身を守るための大切なカギです。簡単なパスワードではなく、強いパスワードを作ることが大切です。そして、それを安全に保つ方法も一緒に学びましょう。強いパスワードを作って、インターネットを楽しく、安全に利用しましょう!
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
次回は「SNSで個人情報を守る方法」についてです。
これからも安全にインターネットを使うための大切なポイントを、親子で一緒に学んでいきましょう!
情報セキュリティのおすすめ本
いいなと思ったら応援しよう!
