
子どもと考える情報セキュリティ『スマホを安全に使うためのルールを作ろう!』
こんにちは、ちいパパです。
子どもにも分かりやすいように、身近な情報セキュリティとしてインターネットの安全な使い方や大切な情報を守る方法などを紹介します。家族みんなで楽しく学んで、ICT機器やインターネットを安全に使いましょう!
1. 身近なスマホに関する事故事例
小学生の○○君は、スマホで遊んでいるときに、知らないアプリをインストールしてしまいました。そのアプリには無料で人気のゲームができると書かれていましたが、実際にはウイルスが仕込まれていて、○○君のスマホが突然動かなくなり、親に助けを求めることになりました。
このように、スマホを使う時には正しいルールを作って守ることがとても大切です。では、どうすれば安全にスマホを使えるか、一緒に考えてみましょう。
2. スマホを安全に使うためには?
スマホはとても便利な道具です。友達とメッセージをやり取りしたり、ゲームをしたり、インターネットで調べ物をしたり、いろいろなことができます。しかし、スマホには危険も潜んでいます。ウイルスや詐欺サイト、SNSでのトラブル、個人情報の流出など、スマホを使うことで起こる問題は多くあります。
だからこそ、スマホを安全に使うためのルールを作り、それを守ることが重要です。
3. スマホを使う時に気をつけるポイント
スマホを安全に使うためには、以下のようなポイントを意識してルールを作ることが必要です。
1. アプリのインストールには注意
スマホでアプリをインストールする際は、公式のアプリストアからのみダウンロードするようにしましょう。また、インストールする前にレビューや評価を確認し、信頼できるアプリかどうかを見極めることが大切です。
2. 知らないリンクやメッセージに気をつける
知らない人から届くリンクやメッセージには注意しましょう。特に、メールやSNSで「今すぐこちらをクリック」や「無料で○○がもらえる」といったメッセージは詐欺やウイルス感染のリスクがあります。
3. SNSでの個人情報の公開に注意
SNSでは、名前や住所、学校などの個人情報を公開しないようにしましょう。たとえ友達しか見ていないと思っていても、情報が第三者に流れるリスクがあります。
4. 画面ロックを必ず設定する
スマホを使う時は、画面ロックを設定しておくことで、他の人に勝手にスマホを使われたり、情報を見られるのを防ぐことができます。パスコードや指紋認証、顔認証などの機能を有効にしましょう。
5. スマホの使いすぎに注意
長時間スマホを使うことは、目の疲れや集中力の低下を引き起こすことがあります。ゲームやSNSは楽しいですが、1日の使用時間を決めて、適度に休憩を取ることが大切です。
4. スマホを安全に使うためのルールを作ろう!
スマホを安全に使うためには、自分なりのルールを作ることが大事です。以下のステップで、しっかりとしたルールを作りましょう。
1. どんなアプリを使っていいか決める
どのアプリを使っていいかを家族で話し合いましょう。特にゲームやSNSのアプリは、年齢制限や安全性を確認することが必要です。
2. スマホの使い方を定期的に確認する
どれくらいスマホを使っているか、どんなアプリを使っているかを定期的にチェックすることが大事です。自分だけでなく、親と一緒に使い方を確認する時間を作りましょう。
3. スマホを使う時間帯と場所を決める
勉強中や寝る前など、スマホを使わない時間帯や場所を決めることで、メリハリのある生活ができます。寝る前にスマホを使うと、眠りにくくなってしまうことがあるので、就寝前1時間はスマホを見ないようにするのも効果的です。
4. トラブルがあったらすぐに相談するルールを作る
万が一、SNSで嫌なことを言われたり、知らない人から怪しいメッセージが来たら、すぐに親や信頼できる大人に相談するルールを作りましょう。子どもだけで解決しようとしたり、トラブルを一人で抱え込まないことが大切です。
5. 保護者の方へ:スマホの使い方を一緒に考える
1. スマホの使用ルールを一緒に作る
スマホの安全な使い方を子どもに教えるためには、親子で一緒にルールを作ることが効果的です。子どもが納得し、自分で守れるようにサポートしましょう。
2. スマホのフィルタリング設定を活用する
スマホには、不適切なサイトやアプリの使用を制限できるフィルタリング機能があります。子どもの年齢に合った設定にして、危険なコンテンツにアクセスしないようにすることができます。
3. 定期的に話し合いの場を設ける
子どもがスマホを安全に使えているかを定期的に確認する時間を持ちましょう。トラブルに巻き込まれていないか、困っていることがないかを聞いてあげることが大切です。
6. 自分だけのルールを作ってスマホを安全に使おう!
スマホを楽しく使うためには、安全に使うためのルールをしっかりと作り、守ることが大切です。アプリやリンクに気をつける、個人情報を守る、そしてスマホの使いすぎを避けることがポイントです。しっかりと家族で話し合って、スマホを安全に使うためのルールを作り、快適なスマホライフを送りましょう!
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
次回は「コンピュータウイルス」についてです。
これからも、安全なインターネットを使い方を親子で一緒に学んでいきましょう!
情報セキュリティのおすすめ本
いいなと思ったら応援しよう!
