![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120165280/rectangle_large_type_2_4db6186bec89f868192812cc8492b172.jpeg?width=1200)
読本アウトプット~イラスト解体新書 <描けるけどなんだか変?に答えるイラスト再入門書>~
2023年6月22日投稿の記事。
![](https://assets.st-note.com/img/1698514362303-E8nmLhjp24.jpg?width=1200)
これも最初に見るべきだなと感じた本です。
・人体の比率
・画像生成AIが認識できていないコントラポストや身体のねじれ・Sライン
・構図で不気味さ・不安定感、迫力を出す方法
・◯分割や黄金比率など何をどの位置に持ってくることで視点が集まるか
といったことが認識できるようになります。
この本の内容を認識した上で画像生成すれば
パッと見でAIイラストかどうかの判断はさらに難しくなるんじゃないかなと思います。
というかより上手な手描きの味が出せると考えています。
◯分割法や黄金比率は製作時にちょっと気にしてみたいなと思うので、手元において置いたい本です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。