運営メンバーインタビュー!第6弾「心から作りたい食空間を」
こんにちは!
心躍る街、夕暮れの音楽祭 広報担当です✨
当日が目前まで近づいてまいりました!
心躍る街の住民となる決意をしてくれた方の元には、すでに冒険心を擽る招待状が届いていることでしょう✨
運営メンバーもワクワクしております🤗♪
さて、前回はイベントを支える重要な役割の一つを担う、食チームのリーダーをご紹介させていただきました。
食は生きていく上で必要不可欠なもの。
しかしそれだけではなく、食も一つの表現であること。
食を通して表現できるもの、伝えられることもあるんだということを教えていただきました✨
そして今回は、前回に続いて同じく食チームメンバーで、素敵な想いを持って運営に携わってくださっている方をご紹介します😊
柳川愛琉花(やながわ なるみ)さんです!
(柳川)
こんにちは!
柳川愛琉花です。
管理栄養士過程の大学で学びながら、星空レストランなど食にかかわるイベントの運営や参加をしています。
「食卓で笑顔が生まれる毎日を創る」をモットーに、より多くの人の笑顔を食を通してつくるために活動しています。
よろしくお願いします!
(広報)
よろしくお願いします!
食卓で笑顔が生まれる毎日って、イメージするだけですごく暖かくて幸せな気持ちになる空間ですね✨
イベント当日、その空間が食を通して完成すると思うとすごくワクワクします♪
Q.本イベント参加のきっかけや理由を教えてください。
(柳川)
100人規模のイベントに参加したことがなかったため、興味をもったのが最初のきっかけです。
このイベントに食チームとして関わることで、未体験の大量調理が経験できるうえに、自分が心から作りたい食空間を多くの人に提供できるという点に、今は大きな魅力を感じています。
(広報)
自分自身が心から望む空間を具現化できる機会は、緊張はあれどすごくワクワクする瞬間ですよね✨
実際に自分の手で作り出した表現が、どのように人に伝わっていくのか、また新しい表現と出会えるのか、未知数だからこそ面白みがあって心躍ります♪
Q.現在の活動で苦労している点、難しいと感じている点を教えてください。また、それに対しての解決策や今後の展望があれば併せて教えてください。
(柳川)
大人数を相手に、全員が満足できる食事を提供するための予算や時間管理、食材確保などの現実的な面に苦戦しています。一方で、心躍る街では周囲に様々な経験や知識をもった人たちがたくさんいるので、その人たちに相談することでより楽しく解決に向かっていると思います。事前に決めておくものは徐々に決まりつつありますが、今は本番の準備時間内に食事ができるかが不安です、、、。初めてのことですが、精一杯頑張ります!
(広報)
全員が満足できる食事を提供するところはこだわりたいですね🤔
参加者数が多い為、イベント中の全員分の食材の確保と調達、衛生面でも気を配る場所が多そうです。参加者と共に作る機会もあるとのことでしたので、準備時間等は全員で協力しながら進められるといいですね!
Q.最後に、参加者に向けたメッセージをお願いします!
(柳川)
食チームは、味や量だけでなく、心から楽しめる食体験を提供します。1回の食事で人生が変わるような体験を届けるので、期待大にしてイベントにお越しください!
(広報)
柳川さんありがとうございました!
当日はどんな食体験が待っているんでしょうか👀✨
さまざまな個性を持った表現者たちとテーブルを囲み、同じ時を過ごして食べる食事はきっと全員にとっていい刺激になりますね!
食を通して新しい表現が生まれることもあるかも!?🤭✨
その瞬間に出会えたら、最高に心躍る日となることは間違いないですね♪
皆様にお会いできる日を楽しみにしています!
最後まで見ていただき、ありがとうございます😊
イベント詳細が気になる方は、こちらのリンクをクリック
https://odorumachi.studio.site