
リテピ写真 鳥:メジロ ウグイス色したメジロ 梅の蜜を求めてちょこまか
梅が咲き誇っているとき、大忙しのメジロがいます。
梅の花の間をちょこまかと飛び交っているウグイス色の小鳥。
目の周りが白い色で、メジロだとわかります。

色から、あっ、ウグイスだという人もたまに見かけますが、
残念ながら、ウグイスは恥ずかしがり屋(警戒心が強い)で
人前に出ることはありません。
鳴き声はほれぼれするのですが、姿を見せてくれません。
たまたま運よく木立の上で鳴いているのを見て、
素早く写真に収めたことがあります。
でもやはりブレブレのボケボケでした。
ウグイスは目に横のラインが走っています。
体の色は、いわゆるウグイス色ではないのです。変ですね。

メジロが余程ウグイス色なんです。
メジロはすばしっこさを自覚しているのか警戒心が緩いですね。
梅の花の間を素早く飛び交う姿は本当に可愛らしい。
ずっと見ていても飽きませんね。
体の動きも、よくそんな動きができるなと感心するほどです。
逆さまでも蜜が吸えるのですね。
くちばしが、雄しべの黄色い花粉をつけて黄色くなっています。
枝から枝へと素早く飛び回るので、写真を撮るのは大変です。

シジュウカラもやってきました。
メジロは、蜜が大好きなんですが、
シジュウカラは蜜より虫を探しているようです。
メジロも冬は花が少ないので、山茶花の蜜を吸いに来ますが、
虫も食べます。
メジロはシジュウカラやエナガ、コゲラと混群を作る習性があり、
よく一緒にいます。
寝るときは枝にまとまって、それこそ身を寄せ合って
目白押しになって寝るそうですよ。