最新の記事

固定された記事

罰によって薬物依存症は回復しない。名著#3「助けて」が言えないSOSを出さない人に支援者は何ができるか

#13共感性の正体、#14発達障害のある人の「ものの見方・考え方」:「コミュニケーション」「感情の理解」「勉強」「仕事」に役立つヒント ;自由奔放な連想力とのたたかい

HSPで視座が高いといわれるあなたへ#12問いかけの作法

【保存版】当事者発信のブログ/詩/動画の紹介

ドキュメンタリー映画帆花(医療者的ケア児の10年間密着取材)の感想付き#8「居るのはつらいよ」

食欲不振で経口摂取できないので予後3ヶ月といわれたと、認知症の方のご家族から相談があった。胃ろうにするかと二択を悩まれていた。点滴一本のみでは、飢餓状態で、まともに食べる意欲も湧かないのではと進言。その後点滴カロリー補正をし、家族が毎日手紙を送られた。効果抜群食欲回復の知らせ😆

ケアの行き詰まりを打破するのは、擬音語#7「介護するからだ」

  • イチオシのケアに関する本を集めました

    5 本
  • 【保存版】私が紹介したい記事/動画

    2 本