名もなき花より(再掲)

桜という女は、たった1人の男に愛されたかった
彼女は、田舎の見晴らしだけがいい丘で、ポツンと佇んでいた
そこに変わらず居続けることが天命だと、彼女は思っていた

桜吹雪のある日、1人の男が近づき「あなたはとても綺麗だ」と抱きしめた
最初こそ躊躇していたが、次第に鎖が溶解し、桜は数百年の眠りから覚めたように咲き乱れた
誰かに簡単に染まる白ではなく、自己主張ばかりの強い原色ではなく、誰にも侵略されない薄紅色が最も美しい
その感性をわかってくれる人が存在したことが、何より嬉しかった

何が美しくて、何が醜いのか
自我に付随する美意識を思い出した桜の、その強い想いが人々に乗り移り、
日本の各地で植えられ、毎年、毎年、圧倒的な美しさを見せつけるようになった
今年より来年、来年よりその次の年
ワイン用のブドウは天候に左右され、ヴィンテージ(収穫年)の出来を楽しむものだけれど、桜に関しては、いつも去年以上のパフォーマンスを、常に上の美しさを提供する
雨が降って例え短期間だったとしても、美しさのレベルはいつも去年より上
脅威だと思う
恐ろしいほどの美への執着だと言える

ただ、名もなき花である私は、知っている
あの美しさは、
あの時の男が翌年から姿を見せなくなったからだと
ありのままの私を美しい、と言ったあの人がなぜ現れなくなったのか
桜は自問した
そして、ふくよかに咲き誇ってみたり、しなだれるように咲いてみたり、月や光や太陽や菜の花や、ありとあらゆる手を使いながら、あの人が現れるのを待った
もっともっと美しくなれば、現れるはず
そうしたらまた、私を抱きしめてくれる

だが、いくら待っても、願いは叶わない
その強い愛は同時に憎しみも生み出した
「刹那で美しい」と鑑賞する人々を
「どんなに綺麗だと賞賛しても、季節が変われば、私のことなどすっかり忘れて、海だ紅葉だ初雪だと大騒ぎ、満足する。季節を堪能することが美しい? 入学式やらの人間が作った行事と一緒に映ることと、何が関係しているのか? 神が作った枠で一喜一憂する愚かな人間め」と唾を吐き、
7日間、全力で人間を嘲笑う蝉に激しく共感する
同時に「美しいと言われる私は蝉よりマシだ」と蝉を見下し、己のその愚かさに、吐き気を覚える
副産物としての美しさがある紅葉には激しい嫉妬を覚え、
この短い期間でいかに美しくあるべきかと、常に自問自答している自分と比べる
そして、こんな小さく醜い女だから、あの人は現れないのだと結論づける
たった1人の男を求める強いその気持ちが、
同時に対極の強い強い怒りや憎しみ、恐怖を生み出す
桜は生であり、死でもある
故に墓地との相性がいいのか

さて、名もなき花である私は
桜の花びらが舞う帰り道で、今日小さなお別れをした
竹蜻蛉のようにくるくる回るあの人に、わずかな毒を吐いた
窒死するほどの毒は持ち合わせていないので、
それは単なる帰り際の挨拶にしかならないかもしれないけど
私の美意識に感性に興味もなく、愛でることもできないのなら
終わりにするのが必然だ
桜にとってのあの男と同じく
私の美しさを見つけ、解放したのは
この男に間違いない
荒ぶれることなく、精一杯姿勢を正して自分の意見を言うのは
美と常に向き合う桜道を歩く、せめてものの礼儀だろう
そもそも私は名も無き花なのだ
大勢の人が気に留めるわけではない
桜ほどの絶え間ぬ努力はしていないけど
その美しさにひどく共感し、自分の美意識を再確認する
桜ほどの怖さも美しさも持ち合わせていない

けど、今日はそっと私を愛でてくれませんか

名もなき花より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?