![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2258869/rectangle_large_a8a61e68b75df0a11f1a2b409a43e5f7.jpg?width=1200)
「ダイエットのアドラー的考察。の話。」
どうも、Katsuyukiです。
ダイエットをすることにしました。
【目標は2016年7月31日までに体重を58キロ(マイナス7キロ)にします!】
健康に関する情報があふれかえっている昨今。
皆さんもダイエットに取り組まれたことがあるのではないでしょうか?
しかし、考えてみると、そもそもダイエットをする目的って何でしょう?
この理由づけをアドラー的に考察しつつ
自分自身で決心したダイエット計画が成功すればいいなぁ~と思っております。
*注:これは自分自身がアドラー心理学を学ぶ中でのあくまでも個人的で私的な見解です。*
☆WHY?(アドラー的考察)☆
なぜ、ダイエットをするのか?
これこそ、見直すべき課題だと思います。
ちなみに僕もこれまで何度もダイエットをしてきました。
その時の理由というのはつまるところ
「すべて自分のため」だったんですね。
モテたいとか、細マッチョになりたい。とか
腹筋が割れているとかっこいいなど。
しかし、ここにアドラーというフィルターを通すとこう考えます。
「自分が持っているものをどう生かしていくか?」
「自分の力や能力を使って他人や社会にどう貢献していけるか?」
こういう観点からダイエットの目的を考えていくことは
今までなかったのではないでしょうか?
この流れでいくと、僕がダイエットをする理由は以下のようになります。
・自分が健康だと家族が喜んでくれる。家族のためになる。
・自分の体や力、能力で他人や地域社会にできるだけ長く貢献したい。
・健康を自分で管理する能力を身につけそれを共有できれば他の人の役に立つことができる。
・健康ということは自分自身が幸せであり、それゆえに家族を幸せにすることができる。
・健康というベースがあるからこそ人の役に立つことができる。
・健康管理能力がますます重要になる中で、その方法や考え方を子どもたちに伝えていくことができる。
☆HOW(それがお前のやり方か?)
どうするのか?したいのか?
・体内菌の入れ替え(乳酸菌総選挙!)
・空腹に対するイメージのアップデート(空腹感をマイナスイメージに結びつけない。)
・食事、たべものの管理
・有酸素運動(歩く瞑想)
・スロートレーニング(動く瞑想)
・システマ系トレーニング
(今年の夏のTバック事件からロシアンブームが到来している。キてます。来てます。。履いてます。)
☆WHAT(何がしてぇ~んだ!ナニコラタココラ!)
具体的にどうするのか?
・一日二食(No't エジソン化)
・豆乳ヨーグルトの義務化
・期間中のお酒は、いい芋焼酎をたしなむ程度しか呑まない(大人の菌活)
・食事(食べたものの記録)
・運動(トレーニングする前と後のメンタルを記録。トレーニングの内容も記録)
・これらをまとめて見える化。(情報発信)
これらのことを続けていき
その時に感じたことや便利な情報なんかをシェアしていければ
こんな僕でも少しは役に立てれるのではないか?と思っています。
☆最後に、、、☆
今まで、僕と盃を酌み交わして頂いた皆様。
皆様と朝まで語り明かした日々が
万華鏡のようにくるくると回っております。
今となっては、こんな僕なんかと楽しい時間を過ごして頂き
本当に感謝しています。むしろ感謝しかありません。
もしかすると来年の8月1日より
私、Katsuyukiは好きなお酒が呑めなくなるかもしれません。
なので、一応お別れの挨拶をしておきます。
もしダイエットが失敗すれば
皆様が居酒屋で「とりあえず、ビール」と注文する中
私は小さな声で「呑む豆乳ヨーグルトとバナナ。。。」と
オーダーすることになるでしょう。
皆様がほろ酔いで楽しい話をするなかで
私は目を半開きの状態でゴダイゴのガンダーラを口ずさむことになるでしょう。。。(瞑想)
しかし、どうか、どうか忘れないでください。
もう二度と戻らない皆様と私が過ごしたかけがえのない日々のことを。
メリークリスマス。。。
PS.僕のことは探さないでください。。。