ペットと防災対策①
災害時にペットを守れるのは飼い主さんだけです。
いつ起こるかわからない災害に備えて、ヒトだけでなくペットのための防災グッズや避難方法についても見直しておきましょう。
この記事は、環境省の『災害、あなたとペットは大丈夫?人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>』を参考引用して作成しています。
出典:環境省ホームページ(https://www.env.go.jp/)
■備えておきたいペットの防災グッズ
一般的に3日~5日以上の避難生活に備えることが求められていますので、
ペットと避難する場合でも、この期間を想定して準備しましょう。
<優先順位1>
命や健康にかかわるものは持ち出しやすい身近なところに置いておきましょう。
□療法食、薬
□ペットフード、水
(少なくとも5日分、できれば7日分以上)
□キャリーバッグやゲージ
□予備の首輪、リード
□ペットシーツ
□排泄物の処理用具
□トイレ用品
(猫の場合は使い慣れた猫砂、または使用済み猫砂の一部)
□食器
<優先順位2>
飼い主さんやペットの情報を記録したものを用意しておきましょう。
□飼い主さんの連絡先と、
ペットに関した飼い主さん以外の
緊急連絡先・預け先の情報
□ペットの写真
□ワクチン接種状況、既往症、
健康状態がわかるもの
□かかりつけの動物病院の連絡先 など
<優先順位3>
ペット用品はわかりやすいところに置いておきましょう。
□タオル、ブラシ
□ウェットタオルや洗浄綿
□お気に入りのおもちゃなど
匂いがついた用品
□洗濯ネット(猫の場合は屋外診療・保護の際に有効)
□ガムテープ、マジック
(ケージの補修や動物情報の掲示など多用途に使用可能)
など
■同行避難と同伴避難
環境省は、被災場所で安全が確保できない場合、ペットを連れて避難することを推奨しています。これは、ペットが飼い主さんと離れ離れになると後からペットを保護することに労力と時間が必要になるからです。
ペットを連れて避難するには同行(どうこう)避難と同伴(どうはん)避難があります。
同行避難:安全な避難所までペットと共に移動すること。避難所で飼い主さんがペットを飼育することではありません。
同伴避難:避難所の同じ空間でペットを飼育すること。
同伴避難については、混乱している避難所ではペットの世話を優先しにくかったり、避難所によってはペットの受け入れを断られるケースもありますので、同伴避難は難しいと考えられています。
飼い主さんは、事前に近隣の避難先にペットの受け入れ体制があるかを調べたり、避難生活で発生するペットの問題に自分のペットが対応できるかを確認しておきましょう。
■避難時のトラブルを防ぐために
平常時から下記のことを済ませておきましょう
・ケージや家具は固定し、落下や転倒を防止する
・ゲージやキャリーバッグに慣れさせておく
・「オスワリ」や「マテ」などの基本的なしつけを行う
・各種ワクチンの接種
・犬フィラリアやノミ・マダニなどの寄生虫の駆除・予防
・鑑札と狂犬病予防注射済票の装着(犬の場合)
・首輪と迷子札、マイクロチップの装着 など
■急に預ける場合にも備える
災害時だけでなく、飼い主さんの急病時や入院時にペットのお世話ができなくなる場合にも備えることも必要です。すぐにペットを預けることができるように、知人や動物病院などへの預け先を確保しておきましょう。
また、預け先への衛生面に配慮し、日ごろからペットの体はシャンプーなどを使って清潔に保ちましょう。
しっかりと備えておくことで、いざという際に速やかに、落ち着いて行動することができます。
ペットをどのように守り避難させるか、非常用持ち出し袋や備蓄物資などについて日頃から家族と相談し、災害に備えておくことが重要です。
この機会に、ご家庭のペットの防災対策を見直してみませんか?
◎猫の防災対策について詳しく知りたい方はこちら!
◎LION おすすめの商品はこちら!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?