見出し画像

通常のnoteの更新がだいぶ久しぶりになってしまいました。先週は、読書会あり、ブックフェスあり、子供の風邪と犬の不調など盛りだくさん。やっと落ち着いて今です。

こんにちは。
百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。

通常のnoteの更新がだいぶ久しぶりになってしまいました。

先週から今日まで、読書会あり、ブックフェスあり、子供の風邪と犬の不調など盛りだくさん。やっと落ち着いて今です。

まず、新しい連続読書会が始まりました。
こちらの読書会は、これまでの連続シリーズとは少し違って、案内人ではなく"一緒に読む人"としてライターの碇雪恵さんに参加いただいております。
おかげさまで満員御礼で、大変盛り上がりました!

あと、渋谷のラジオで生放送している「渋谷で読書会」もありました。
ゲストは、月イチ相棒のいか文庫さんです。
ゆるっと本や本屋さんの話をしました。
アーカイブもありますのでぜひご視聴ください。

そして、土曜日にはSHIBUYA BOOK PICNICでした!
ずっと懸念事項でした天気は、晴れました〜。暑いくらい。
無事に第1回を開催できてよかったです。
開催の報告は下記のnoteにて。

それでは告知のコーナーです。

本日です!
オンラインなのでどこからでも参加可能です。
途中まででも、これから読む人でも、歓迎しています。

【オンライン】チェッコリ読書クラブ:テーマ本は『ピンポン』(パク・ミンギュ著、斎藤真理子訳)

それと、当店のオーナーである父が個人で数年前から始めたあきたこまちの販売事業で、新米の出荷が始まったようです。

このプロジェクトは、販売量の10%を子ども食堂へ寄贈する取り組みもしています。

ぜひ覗いてみてください。

続いては、これから開催のお店のイベントの一覧です。

自店以外のイベントにも出店したり、登壇します!!

【オンライン】2024/10/23(火)19:00〜チェッコリ読書クラブ:テーマ本は『ピンポン』(パク・ミンギュ著、斎藤真理子訳)

【神田】2024/10/27(日)12:00〜本の学校出版シンポジウム2024 in 東京/本と地域をめぐる「あの話」

当店のイベント詳細は下記をご覧ください↓

通販サイトのピックアップ!

編集者・文芸批評家の仲俣暁生さん個人作成のZINE。下北沢の移り変わりを撮影した写真集。


いいなと思ったら応援しよう!