![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57384867/rectangle_large_type_2_61d4abe6adc234dfe860951e4fc18d37.png?width=1200)
ぎっくり腰??
2020年2月の初旬は多少冬らしく寒い日が続いていました。急に暖かくなった2月の中旬11日(火)の夕方、私は油断したのか生まれて始めて「ぎっくり腰??」になりました。
物を下ろした時、腰の下というかお尻の右上あたりが「ピキッ」となったのです。直感的に「これはヤバイことになった。」と、感じました。
腰を下ろした体勢から、腰を上げた瞬間に直感は現実となりました。「あかん」それ以降はクルマを降りるにも手すりを持ちながら、静かに右足を降ろさないと踏ん張りが効きません。
翌朝はまともに起きることすらできませんでした。でも休めない事情もあり、起きるしか有りません。
「あの方法しかないな!」
私はこの問題解決のために「あの方法」を決断しました。
よしっHSP行きます!
HSPとはヒートショックプロテインの略語で熱ショックなどによる細胞修復システムの事です。
人間の細胞には熱などによるショックやストレスを契機に損傷した細胞自身がアポトーシス(自殺)したり、修復するためのたんぱく質を合成し細胞を再生するという機能があります。
翌日、早速近所のアカカベ薬局で使い捨てカイロを購入し腰付近に3枚貼り付けました。後はHSPの発動を待つだけです。さて、その結果は...。
細胞奇跡の修復&再生
結論的には怪我の翌日から2日、延べ3日で概ね治りました。
3日目は腰にバンテージをさらしのようにぐるぐる巻きにし、損傷箇所の負荷を軽減、保全しながら乗り切りました。
その後は予防のために薬局で買った腰ベルトをしながら、仕事をしていましたが、最近は危機意識が薄れたのか随分怠慢になり、したりしなかったりになっています(^^;
この事を周りの人に何人か言ったのですが、半分くらいは「それはぎっくり腰じゃないわ!」と、信用してくれません(笑)
信じるか信じないかはあなた次第です。
いいなと思ったら応援しよう!
![腸絶醗酵生活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42766855/profile_c3da314895bad495ff174b2398f9cb65.png?width=600&crop=1:1,smart)