のろのろ...逃したものと手に入れたもの
ネスプレッソのコーヒーを利用している。
「カプセルがエコではない」と、ドイツでは敬遠されることも多い。
わが家のイタリア人も「別にネスプレッソでなくても」とは言うが、やはり一番イタリアのコーヒーに近いように思う。
イタリア人にとって「Caffè」はQOLに直結するのはわかっているし、普段これといって贅沢するわけでもないので、別件でエコを推進することにして「うちはネスプレッソにする。以上」と私が決めた。
カプセルはオンラインで注文するが、たまに特典がつく。
カプセル何本かおまけ、ということが多いが、前回はなんと、「Aeroccino 3(エアロチーノ3)」というミルクをもこもこに泡立てる75ユーロもするアイテム(その値段で買う人いるんだな)がついてくるということだった。
*正しくイタリア語読みすると、「アエロッチーノ」というなんか微妙な語感になります。
さて、このお知らせが来たときは「これはすごい!」とギラギラしていたわけだが、さくっと注文、とはならなかった。
「35本も注文しなきゃか……まだ残ってるんだけど」
「でもまあ腐るものじゃないし」
「せっかくだから他のもいろいろ注文してみるか」(いつもはほぼアルペジオ一択)
「どれにするかな。ねえどれがいい?……まあキャンペーンは1月15日だからまだいいや」
「これとこれと…カフェインレスも、と。よし、これで明日注文しよう」
「さてと。え、カートに保存されてないのー?!」
それでも締め切りの数日前にはカートに出揃った。
なのに、なのに!いざ注文、というところで、なぜか特典がつかない。よく見ると、
キャンペーンは終了となりました
かなりお得な特典ということで早く数量に達したということらしい。あー残念!早くすればよかった。
さて、わが家では昨秋から購入を検討しているものがあった。
「Mac mini」
いま使っているのは2010年のiMac。
私がお遊びで使うにはまったく問題ないが、何度か瀕死の状態になり、夫がなんとか復活させてきた。
最近は立ち上がりが妙に遅い時があり、音もおかしい。
年明けから本格的に「そのうちMac miniにもM2(新しいプロセッサ)が搭載されるようになるだろうけど、いつかわからないし、M1でも十分だろうから買っちゃえ」と言っていたところにネスプレッソのしくじりである。
「のろのろしていてはよくない」のほうに気持ちが振れ、一気にイケイケムードが高まった。
ところが…
いざ注文という段階になって、夫が「別な店でちょっと値引きされたものがあるかも?」とか言い出した。
私はAppleストアで買ったほうがいい派。
それまでのイケイケもあっけなく消え失せ、うだうだ族の本領発揮である。
特に議論することもなくそのままフェードアウト。またもや立ち消えに。
そして数日…事が動いた。
夫がM2搭載のMac mini新モデルが発売になったニュースを発見。そんな急に!?(私たちが疎かっただけか)
あのとき私がAppleストアをゴリ押しして買ったりしなくてよかったー!
しかも、前モデル(M1)よりも100ユーロ安くなっているし(メモリ、ストレージを足した価格で比較しています)、配送もずっと早い。
「よーし」ここはふたりの意見が一致して、……ぽちっ。やったー!
こちらはうだうだしていい結果につながった。
でも実は……いつも新製品や新バージョンが出たときにはしばらく静観しているのだ。
「ここでこそ、もっとのろのろしてもよかったのに」ということにならないことを祈る。