見出し画像

霜取り完了|おそらく今季最後の真冬日に

さて、これは?
タイトルにあるので無駄な質問なのだが、冷凍庫にガシッとついていた霜だ。


購入して約20年。上が冷蔵、下が冷凍という2ドアタイプのものを使っている。
だいたい一年に一度(いや、もっと長く放置したこともあったかな)霜取りをしていたが、今回のつき方は特に激しかった。
冷凍庫としての機能の衰え、そして、見た目にはわからないがドアパッキンの劣化もあるのかもしれない。

このところ気温の低い日が続いている。昨日は一日中マイナスの「真冬日」だった。
週末からは気温が上がってくる予報ということで、懸案だった霜取りを決行した。(大げさ)


中身を保冷バッグに移し、マイナス5℃の屋外へ。
拭き取り用の布、洗い桶、などを準備して、さあ開始!

途中、なんだか今回は溶けるのが遅いな、と思ったら、なんとスイッチが入ったままだった。危ない。
冷蔵と冷凍それぞれに別のスイッチがあるのは覚えていたものの、冷蔵のほうを切っていたのだった。冷凍庫もだが私もだいぶ劣化しているのかもしれない。気をつけなければ。

こちらはだいぶ進んでからの写真。まだ奥のほうに霜のかたまりが見える。

この間に引き出しも洗って乾かす


無事に完了!このあと中身を戻した。

2時間半と、思いのほか時間がかかってしまったが、保冷バッグに移していた中身も無事。気になりながらなかなか腰が上がらなかった一件が済んですっきりした。

冷凍庫はいつも極力ささっと開閉するようにしていて、奥の様子を見ることがなかったが、これからはこまめに確認したほうがいいかもしれない。
というか、そろそろ買い替えたほうがいいのかな。


いいなと思ったら応援しよう!