見出し画像

苦味ポリフェノールの血糖調節における役割

ポリフェノールは、消化管分泌細胞に発現する苦味受容体を活性化することで消化管ホルモンの分泌を促進し、それによって血糖値と食欲を調節するかもしれない、というレビュー報告。

ポリフェノールは、口腔内外に発現するタイプ 2 味覚受容体 (T2R) としても知られるヒト苦味受容体と相互作用する。特に、消化管に沿って発現する T2R の活性化は、摂取したポリフェノールの生理活性に関係している。ポリフェノールの報告されている健康効果につながる T2R 活性化以外の科学的メカニズムは不明である。8,000 種類を超えるポリフェノールと 25 種類のヒト T2R があるため、これは知識の重大なギャップである。

このギャップを埋めるため、研究チームは、ポリフェノールとT2Rの相互作用とその結果生じる健康効果を理解するためのレビューを実施した。

「ポリフェノールは吸収率が低いにもかかわらず、耐糖能を改善するという報告があります。そのメカニズムはまだ不明で、ポリフェノールの摂取と2型糖尿病リスクの関係を調べています」と研究者は述べている。

本レビューでは、ポリフェノール、T2R、およびグルコース恒常性と食欲を調節する脳の間のコミュニケーションのメカニズムに焦点が当てられている。ポリフェノールを介した消化管でのT2Rの結合と活性化は、コレシストキニン(CCK)やインクレチンなどの消化管ホルモンの分泌を促進する。インクレチンには、インスリン分泌を誘発し、血糖恒常性を調節するグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドとグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)が含まれる。CCKとGLP-1は、消化管運動に影響を与えることで食欲と食物摂取を調節する。ポリフェノールによって引き起こされる消化管ホルモンは、肥満と糖尿病のリスクを軽減する。

「消化管ホルモンは内分泌系と神経系を介して摂食行動を調節し、耐糖能を維持することが知られています。そのため、ポリフェノールの苦味はT2R活性化を通じて糖尿病とその合併症のリスクを軽減するのに役立つ可能性があります」と研究者は説明している。

全体的に、この研究結果は、摂取したポリフェノールは吸収されないままであるにもかかわらず、消化管分泌細胞に発現する苦味受容体を活性化することで消化管ホルモンの分泌を促進し、それによって血糖値と食欲を調節することを示唆するものである。

「私たちの研究は、血糖値と食欲を調節することで肥満と糖尿病のリスクを減らすためにポリフェノールを摂取することの重要性を強調しています」と研究者らは結論付けている。

出典は『Food Bioscience

http://dx.doi.org/10.1016/j.fbio.2024.104550



いいなと思ったら応援しよう!