
ちょっとの違いが大きな違い
「コンマ」の使い方
今回の記事は、「,(コンマ/カンマ)」の使い方を解説する記事です。英文の中では、地味な印象を持たれがちなコイツですが本当はとんでもなく威力を英文の中で発揮するすごいヤツなんです!では、どうぞ!
まずは、クイズから
(A)I met the doctors, John, and Tom.
(B)I met the doctors, John and Tom.
Q:上の2つの英文をそれぞれ和訳しなさい。
ヒント:metは動詞のmeet(会う)の過去形
ヒント:「I(私)」は誰と会ったのだろう…
答え合わせ
(A)私は医者たちとジョンとトムに会った。
(B)私は医者であるジョンとトムに会った。
解説
では、解説へと移りたいと思います。英文(A)のコンマと英文(B)のコンマでは役割が異なります。
英文(A)のコンマは「並列のコンマ」と言います。(*私が勝手にそう呼んでいます。)接続詞のandやorなどの等位接続詞で語と語や文と文などを3つ以上つなぐ時、andやorは最後にしか付けないというルールがあります。
例えば、「AとBとC」と言いたい時、「A, B, and C」と表します。「AとBとCとD」なら「A, B, C, and D」となります。
よって、「the doctors, John, and Tom」は「医者たちとジョンとトム」となります。
英文(B)のコンマは「同格のコンマ」と言います。名詞(または名詞句)を別の名詞で言い換えることを同格と言います。この時、言い換えたい名詞と言い換える名詞の間にコンマを打つます。
例えば、「AというB」(A=言い換えたい語/B=言い換える語)ならば、「A, B」となります。
同格は「A=B」という関係を表します。この関係が成り立っていれば訳語はなんでもOKです。
よって、「the doctors, John and Tom」は「医者であるジョンとトム」となります。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は地味な見た目だけど意外とすごい役割を担っている「,(コンマ/カンマ)」について解説しました。楽しんで頂けたら嬉しいです。では、次の記事でお会いしましょう。
余談
皆さんは「コンマ派」ですか?「カンマ派」ですか?どっち派ですか?
ちなみに私は「コンマ派」です。