ChatGPTによる英文法4択問題の学習
センター試験から共通テストに移行し、伝統的な文法4択問題も姿を消しました。一部大学ではまだ残っていますが、以前のクイズ問題のようなものも減少しつつあります。今では、文法の基本をさーっと見直すような位置づけの問題になっています。
その文法の復習を自動で行えるカスタムGPTを作りました。
分野を入れると一問ずつ出題され、解答を入力すると解説がでて、最後に次の問題が出されます。
問題例です。
問題1: Choose the best option to fill in the blank.
"After the movie, we decided to grab a bite to eat at the diner, __________ we usually do on Friday nights."
as
like
similar to
the same as
Please choose the correct option: 1, 2, 3, or 4.
解答を入力したら次のようになります。
不正解。
正解は 1) as です。
日本語訳: 「映画の後で、私たちはいつも金曜日の夜にするように、ダイナーで何か食べることにした。」
解説: この文は、「通常金曜日の夜にするように」という意味で使われています。この場合、"as" は「〜と同様に」という意味で正しい選択です。"like" は比較を表す際に使われますが、ここでは文の流れから "as" が適切です。
単語:
as / æz / 接続詞 / 〜として、〜と同様に
grab / ɡræb / 動詞 / 掴む、急いで食べる
bite / baɪt / 名詞 / 一口、かじり
diner / ˈdaɪnər / 名詞 / 食堂、ダイナー
次の問題が出題されます。
次に、問題2を出題します。
問題2: Choose the correct option to complete the sentence.
"If he had studied harder, he __________ the exam."
would pass
would have passed
passed
will pass
Please select the correct answer: 1, 2, 3, or 4.
今の時代、昔ほど4択問題に時間を費やすのは、いわゆるコスパが悪いかもしれません。一方で、知識の漏れのチェックにはいまだ効果的です。広く浅く文法・語法を学んだあとの反復練習として4択問題を活用するといいと思います。