多作は最強?


多作は最強?


ピカソの有名な逸話として、レストランの店員とピカソとの対話があります。

店員が気軽に、ピカソにナプキンに何か描いてくれませんか?
とリクエストしたら、ササっと、数秒で何か描いたのです。
そして、高額な金額を請求したらしいのです。

驚いた店員に対して、
「このナプキンの絵には、私の全人生の何十年という蓄積がはいっているから高いのだ!」
というような趣旨の説明をしたという逸話です。

今では、ピカソの描いた、走り書きみたいな習作のメモが
高価な額に入れられて、美術館で厳かに鑑賞されています。

確かに、ピカソは天才だと思いますが、
彼の特徴は、多作であったことです。
その、多作の中には、ピカソ的には駄作も大量にあったはずです。

でも、それよりも創作するエネルギーの方が勝って
いたのだと、想像します。

多作は量を大量に生産しつづける行為です。
その量が、いつのまにか、質に転換していく!
何事もそういう原理で動いているように思います。


これまでも、デッサン、スケッチ、イラスト、ブログ、メルマガ、ラジオ...
と、やたらと沢山発信をつづけてきて分かったのは、
とにかく、手を動かし、口を動かし、体を動かし、耳を働かせて、
何かしらのアウトプットすることを続けていると、
自然と考えなくても、すっとアウトプット出来るようになっていた!
という事です。

その、時、その出来栄えに関して、いちいち気にしていると
とにかく 時間が無駄にかかってしまいます。
それが、最終製品で、対価を頂いている場合は別ですが、
最初から そんな事は 意図してアウトプットしているわけではないので、
本来は そんな出来栄えなんて どうでもいいんですよね!!!

「文句言うなら!金をくれ!」

です。

ここらへんの話は、”ラピッド・プロトタイピング”という概念として、別途書いたみたいテーマでもあります。


そういう、いいかげんな気持ちで、どんどん作ってアウトプットし続けてきました。
そのアウトプットした作品の是非はともかく、
その毎日のように、発信しつづける、アウトプットしつづけるという習慣
がついてきました。

これって! 多くの人にとって真似の出来ない行為なんですね。
仮に、それを真似して始める人がいたとしても、
すでに実行しているしんちゃんは、もっとその先に進んでいるから
いつまで経っても、追いつけないんですね。



こう一つ、意識してつづけている事があります。

そのヒントは、同じマーケティングビジネスをしている仲間で、
短期間で驚異的な成果を上げた人のインタビューを聴く機会があって、質問した時の事です。

彼女は、以前からSNSを使ってマーケットを広げるインフルエンサーだったので、
新しく扱う商材が違ったマーケティングをしても、そのマーケティングの基礎があったので、自然と広がっていったらしいのです。

彼女曰く、「私は思ったことを、だだ発信しているだけ!」
とおっしゃっていたのですが、

でも、それがしんちゃんには納得できませんでした!

というのも、しんちゃんも、自分の思った事、考えたことを正直に発信し続けてきたと思っています。
でも、彼女の様に、自然と広がって、フォロワーがたくさんついて、
顧客も増えて、商売が成り立っている様には全然なっていなかったからです。

それで、彼女に
「しんちゃんも、貴方と同じ様に、言いたいことを発信し続けてきましたが
フォローも増えないし、顧客も増えないし、全然稼げてないんです。
どうしてでしょうか?」

と、質問したのです。

この質問自体が、彼女には新鮮だったらしく、
「今まで、考えたことが無かった」と、暫し考えてから次のような事を仰っていました。

その時のメモを共有しちゃいます!

相手が欲しいモノを与えていた。
それは発信ではなくて、相手を褒める認めること。
自分が誰かの発信に対して皆の前で称賛する。マンツーマンで対話した時に具体的なところを褒めた。
受信者としてのリアクションを大切にしている。自分の発信を見ていてくれる人へのアクションが大事。
最初に受信者としてリアクションがないと相手が気づかない。
普通発信しても皆見ていない。固定客、ファンを作る。

繋がりづくりが大事。


このアドバイスを聞いてから、すこし変えました。
それは、自分と繋がった人に対して、
とにかくやたらと反応して(具体的には、SNSの投稿にコメント付けるとか)
「あなたの発言に対して、私はこう思いました、こう感じました」
という事を、なるべく、時間が許す限り

すると いう 事です!

これも、つづけていると、だんだん慣れてきました。

彼女の言われている、真意とは、もしかすると違うかもしれませんが、
聴いただけで、なにもしないよりは、百千万億倍

価値があると思っています!

今日は、めちゃ 良いこと書いちゃった様な気がします。

では、では。


定年前後の悩めるサラリーマンの悩みに
いっしょになって、じたばたする
変なオジサンの しんちゃん です。

毎日、stand.fmというラジオで発信しています。
しんちゃんの、stand.fmのURL↓
https://stand.fm/channels/5fca06ac674c8600a6d6d87b

最新のラジオは
以下のメルマガに登録して頂いた方に限定配信していますので、興味があれば
登録お願いします!

しんちゃんメールマガジン
https://my81p.com/p/r/p45UkVJu

いいなと思ったら応援しよう!