![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16108729/rectangle_large_type_2_0dd1e0d2a4bf094364e8b59908c74fda.png?width=1200)
3回目を迎えた #アーティストラウンジ を迎えて少し変わってきたこと
「国内シーンのセルフプロデュースアーティストのチャレンジを後押ししたい」という思いから企画した、インディーズアーティストのセルフリリース活動をサポートする「Artist Lounge」。(詳しくはこちら)
LINE MUSICでは、インディーズアーティストの音楽がもっともっと多くの人に聴いてもらえる可能性があり、LINE MUSICがサポートができると考えています🌠🌠
大阪、札幌に続き3回目を迎えた #アーティストラウンジ2019名古屋
70名近くのインディーアーティストさんやマネジメント関係の方、地元メディアの方がいらっしゃってくださいました。ありがとうございました🙏✨
アーティストラウンジ開催から1ヵ月が経ち、少し変化したことがありました。
このnoteでは、会場の様子をお伝えする前に、その変化について書いてみたいなと思います。
実は、アーティストラウンジに参加してくれた方だけにご案内している「アーティストサポート用のLINEアカウント」というものがあります。
このLINEアカウントは楽曲配信やプロモーション方法にお困りの時に自由に頼ってもらえる場所があると良いかなと思いつくった、LINE MUSICの”裏アカ”のようなものです📍
一方的にニュースが送られてくるような企業アカウントとは違い、双方でメッセージを送り合うことができるので、友だちとLINEをしているような感覚で、LINE MUSICスタッフとメッセージができます。
例えばこんなシチュエーションのときに。
・新曲が出たときLINE MUSICの人に曲の良さをもっとアピールしたい!
・東京でLIVEするのでLINE MUSICの人に見に来てほしい
・LINE MUSICの使い方でわからないことがある
・曲作りに悩んでいる
いただいたメッセージはすべてLINE MUSICのArtist Lounge運営メンバーがチェックし、返信しています。
お悩み相談のようなイメージで、会場で聞き忘れてしまったこと、聞きづらかったこと、実際にTuneCore JapanのサービスやLINE MUSICを使い始めてから分からないことが出てくるかもしれないので、そのときに使っていただく、というのも全然ありです。
ちなみにLINE MUSICは、LINE株式会社とメジャーレーベル3社さんと一緒に作った「合弁会社」なので、LINE社のサポートをもらって、このような「アーティストサポート用のLINEアカウント」のような取り組みがやりやすかったりします。
実際にいただいたメッセージ例
こんな形で1:1でメッセージでArtist Loungeが終わっても、オンライン上で繋がり続けています👐
参加した方からArtist Loungeのフィードバックをいただいたり、LINE MUSICを使っていただく上で分かりづらいことに気付ける機会になるので、私たちにとってもありがたいコミュニケーションツールです。
Artist Loungeの開催は残すは福岡と東京開催なのですが、イベント終了後もこうして繋がれるのは嬉しいことです。
ちょっとした変化ですが、私たちにとっては大切なLINE公式アカウントを通じて、みなさんを交流を続けれたらと思います🌠
#アーティストラウンジ2019名古屋 の会場の様子
ここからは会場の様子をお届けします!
実は今回から、LINE MUSICのバックパネルが登場!初開催となった大阪会場でTuneCore Japanさんが掲示していたバックパネルが羨ましくて羨ましくて…東京に帰って即!オーダーしました。(笑)
名古屋会場でようやくお披露目できたのです。
このバックパネル前で「アーティストラウンジ2019名古屋」について聞かせてもらった皆さんを少しご紹介させてください。
プロモーションの勉強になりました。いろんなところに"サブミット"しようと思いました。#FarFromHome
実は配信をしていなくて、2年前に作った音楽を配信するか迷っていて。今更感ありますが知らない人に届くのは魅力的で、いい話を聞けました。
どういうユーザー層がいるのか改めて分かった。TuneCoreに登録はしていたんですけどLINE MUSICに配信していなかったので、LINE MUSICやらなあかんな~。
来てよかったです。配信のことがわからなかったんです。でもいつもアレンジしてくれる友達が「時代は配信だよ」って教えてくれて。よく仕組みが分かってないので、参加しました。 二葉
いい刺激になりました。方向性が見えたというか、作戦練って配信しないといけないなと思いました。 納谷亜紀子 琉球ボッサ
この写真はすべて懇親会の際に撮影させてもらいました。
懇親会は自由な雰囲気で。会場が出してくださる軽食を片手に、お喋りしてお互いの自己紹介しあって情報交換する、LINEやSNSを交換する、写真を撮る、近くにいるTuneCore Japanの野田代表とお喋りする、LINE MUSICの高橋COOと話す、など自由に交流していただけます。
あまりアーティスト同士、知り合いになる機会もないという声も聞いていて、そういった方にとって良い出会いの場になっていたらなと思っております😌😌
🌈みなさん、ご参加ありがとうございました🌈