![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87735484/rectangle_large_type_2_ba3613bff20a9f8a62152e48a007561e.png?width=1200)
ペットと旅行に行くのはメリットでしかない
今、ペットと旅行に行くことがブームとなっている。また、ペットと泊まれる宿やホテルなどもネットで調べれば、たくさん出てくる。新幹線や飛行機なども前もって予約すれば、ペットと共に旅行に行くことができる。
(ペット可)ホテル・旅館のクーポンなどもあり、料金的にお得な情報もゲットできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1664227536883-om3Y0UoEsE.png?width=1200)
飼い主だけでなく、犬にとっても旅行は日々の生活の中でのストレス(部屋の中で継続的に続く生活音や家電などの音にストレスを感じる)から、解放される良い機会である。
私の飼っている犬の話をしよう。今年5歳になる愛犬は「父親が廊下を歩くだけで、天敵が近づいて来たと思いに吠える。」それは、子犬の時に父親が大きな声でしかりつけたからだ…。しかし、私や母親が廊下を歩いても、まったく吠えない…。
![](https://assets.st-note.com/img/1664227720797-dTdMVee8HB.png?width=1200)
それだけ、犬は音に敏感である。
そのような、普段のストレスのたまる日常生活からの解放は、飼い主にとっても、愛犬にとってもメリットでしかない。
「いやいや、それはアメリカンヒッピーさんがペット用品を販売していからですよね?」と疑問をもつ人もいると思う…。たしかに、それもある。
では、デメリットも投稿したい。
ペットと旅行に行く、デメリットとして、5つあげる。
1.行けろ場所がある程度制限されている。
2.移動手段が制限されている。
3.ペットが泊まれる場所でしか泊まれない。
4.乗り物酔いのする犬にとってはツラい。
5.飛行機に乗る場合は手続きが大変だ。
すべて、メリットで書いたことを調べてデメリットのないように対策をとらなければならない。
「それは、めんどくさい…。では、やっぱりやめときます。」
という人がここで増えると思う。
だが、この記事を読んで、少しでもペットとの旅行に魅力を感じた人は、一歩前に踏み出してもらいたい。
私のアメリカンヒッピー店はデザインにもこだわった
ペットトラベルケース
ペットとの旅行に必要な
などを販売している。
また、ホームページでは、ペットに有益な情報なども投稿している。
飼い主(本人)また、家族の一員であるペットも楽しく過ごしていただきたい。
ペット用品などのインスタグラム動画