
『服迷子』からの脱出‼
服選びこそ、自分を知る最強ツールと言っても過言ではないかと思う。
あなたは『服のセンス』に自信がありますか?
自分に似合う服、わかりますか?
私は、全くわかってなくて昔から超ダサい人でした。
重ね着のセンスは皆無。
社会人になり、自分で自由に服を変えるようになったのに、自分の服選びは超不自由でした。
おしゃれな人が通う服屋は緊張しすぎて入れず、やっとの思いで入れたと思ったら怖くて試着したいと言えない。試着したら似合ってないとだけはわかるんだけど、店員さんの『う・・・わあ~‼めっちゃ似合いますね!素敵ー!(目が泳いでいる)』を断ることができず、そのまま買ってしまう💦
クローゼットにはせっかく苦労して買いに行ったのに、微妙な服ばかり。服は沢山あるのに、着たい服が全然ない‼
・・・という、悲しい服迷子でした。
しかし、おしゃれな人になりたいと切望していました。
仕事でストレスがたまり続けていたころが一番ひどく、少し高めの服がバーゲンになったころを見計らってネットでまとめ買い。→5~6万円ぐらい‼ 届いたものが全然イメージと違う・・古着屋にすぐ売りに行く。みたいなことをシーズンごとに繰り返していました💦(返品できない商品だった)
自分でも、本当に何て無駄な事をしているんだろうと毎度絶望的に悲しくなりました。せっかく苦労して稼いだお金をそんなもったいない使い方をして、、でもやめることができずに苦しんでいました。
そんなある日、本屋で【フランス人は10着しか服を持たない】という本がぱっと目に留まり、気になって買って読んでみました。
そこには、おしゃれなパリジェンヌの『必要最低限しか持たないけれども自分の大好きなものに囲まれて豊かに暮らす習慣』について書かれていたように思います。
自分が最高に気に入った似合う服を大切に着る。なんて素敵な考えなんだ‼
衝撃を受けた私は、それからファッション誌を参考に服を買うのを一切やめました。まずは自分に似合う服、自分が快適に着心地良く着られる服は何なのか調べることにしました。骨格診断のコーディネイト本を買ったり、パーソナルカラーの講座も受講。
骨格診断では、私は『ストレート』でした。骨や関節がしっかりとしていて、肩甲骨が大きく、鎖骨が太く骨感強め。膝の皿が大き目。胸は厚めだがボリューム少な目、お尻もあまり目立たないスタイリッシュな体系が特徴とのことでした。・・・・まさにそう‼
シンプルなデザインの上質な服が似合うそうで、服の生地は綿・麻・ポリエステルなどハリのあるもの。首が短めなので、首回りが開いていたり、ゆとりのあるものを着るとスッキリかっこよく着こなせる。と。
なんと~‼自分にタートルネックが似合わなかった理由がやっとわかりました‼首が窮屈で詰まって見えてたんですよ!逆に、UネックやVネックは首回りがスッキリ見えて綺麗かな~とも思ってました。
肩周りにフリルの付いた女っぽい感じも何か腕が筋っぽく見えて微妙だったし、体の線を拾うぴたっとした服も胸の板加減が強調されて変でした💦ミニスカなどは最悪で、太ももの逞しさと膝のお皿が全開に見えることでセクシーどころか悲惨なファッションの一つでした。逆に丈の長いスカートを履いた時は良く似合っていた気がします。
そんなこんなで、『ナチュラル』の骨格に合う様々な服を本で調べ、自分のパーソナルカラー(オータム)も調べ、それに合わせて服を選ぶように習慣付けていきました。
ネットで婦人服のブランドページをひたすら見て、自分が気にいったコーディネイトでかつ、『骨格診断(ナチュラル)とパーソナルカラー(オータム)』に当てはまる服を買うことを気を付けていくうちに、自分の気にいったブランドがわかり、そこで買うとまず間違えがないことも分かってきました。
今の目標は、毎シーズン上4着、下3着を超お気に入りの服を買い、大切に着こなす。それを毎シーズン繰り返すことです。
毎日お気に入りの服を着れば気分良くいられるし、多くても7着しか服がないのでコーディネイトも絶対に迷わない(笑)クローゼットもガラガラでスッキリ。服屋さんのディスプレイのよう!
何て素敵な生活!これぞ私が望んでいたもの。
『服迷子』をようやく脱出できた私の実体験でした。今まで大量の服を無駄にしましたが、気づいて抜け出せて良かったです!
ちなみに私が買った本は、『骨格診断×パーソナルカラー本当に似合うBestアイテム辞典』二神弓子著です。色も骨格もまるっと解決できておススメです♪