見出し画像

トイレに行くのもつかれる

こんばんは。
いつもつかれてる社会人1年目の男です。

このnoteのアカウントの
アイコンと背景画像を変えてみました。
すごいよくないですか?
アイコンのこまり顔がとてもぼくっぽいです。
こんなかわいくないですけどね。
フリー素材であるイラストをお貸りしました。
背景画像はぼくが一眼レフで撮った写真です。
みきれちゃってますね。


トイレに行くのだってらくじゃない

なにをいっているんだ?
って思われたでしょうか。
しかし、実際ぼくの職場では
トイレにいくだけでつかれてしまうのです。

ぼくは7階建てのビルに勤めています。
1つの大きな会社と
いくつもの協力会社さんが
共同で利用しているビルで
多いフロアでは
数百人規模で働いている所もあると思います。

ぼくの職場はこのビルの5階なのですが、
なんと驚くほど洋式トイレが空いていないのです。

一体なんの話を聞かされてるんだ
と思う方はここで読むのをやめてくださいね。
ごめんなさい。

話を戻します。
ぼくは1日に2〜3回ほどおなかが痛くなるほど
胃腸が弱い人間です。
社会人になってからは
ストレスや生活リズムの変化で
その弱さにも磨きがかかっています。

そんなぼくにとって
洋式トイレはほぼ友達のようなものなのですが
職場のトイレにかけこんでみると
驚くべき確率で
全てのトイレに
赤いマークで鍵かかかっているのです。

信じられません。
トイレの数増やせよ。
弱い人間の素直な感想です。

別の階のトイレなら、!
と思うかもしれませんが。
なんと高確率で5〜1階まで全ての
洋式トイレが空いていません。
その確率(5〜1階まで全てのトイレが空いていない)は盛らずに80%ほどです。
これがなんとまじなのです。
みんなどうやってトイレしてんの?


あみだした裏技

トイレのために階段を昇降するたびに考えました。
一体どうすればいいのかと。
余裕をもってトイレに行ける時もありますが、
そうでない時も数多く存在します。
そんな時
一体どうしたら人間の尊厳を守れるのかと。
割とまじで考えました。

その結果
あみ出された裏技は
地下1階のトイレにいくことです。

地下1階には食堂と駐車場のみがあり
あまり人が出入りすることはありません。
出社やお昼時間以外となれば尚更です。

ぼくはこのトイレに向かって
エレベータで素早く移動します。

・わざわざ地下までいこうという発想がないこと
・一定の時間以外は人の出入りが非常に少ないこと
・多目的トイレが準備されていること

これらの理由で
ぼくは地下1階のトイレを
かなりの頻度で利用しています。
それゆえに
ぼくはトイレに行くだけで
つかれてしまっていたのです。
わざわざエレベータに乗り
少し長い通路を歩いて
トイレにいく必要があったからです。

長々となにをかいているんでしょうね。
でもぼくの葛藤と
そこで導きだされた解決策を
かいてみたくなったんです。

ぼくのように胃腸の弱い方が
共感してくれたらうれしいです。

今日はここまでにさせてもらいます。
最後までよんでくださってありがとうございます。
今日もおつかれさまでした。

いいなと思ったら応援しよう!