![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135738674/rectangle_large_type_2_396f6725c004df1aad78346a55984761.jpeg?width=1200)
古のホツマツタヱ 月夜見大神に会いに行く
最初に注意書きを…
わたし、古事記と、特に、徳島県の話と絡めて、
ホツマツタヱもすきで、
いろいろ勝手に考察しまくってます😊
あたたかい気持ちでみてもらえると嬉しいです🌸🌸🐰
徳島県 美しい馬とかいて、『みま』の、
大滝山の頂に 西照神社がある。
一説には、この地は古くから馬の産地として知られ、この郡名が付けられたともいわれています
ちょっと前から、
ふらっと行っては、癒されていた。
宮司さんもとても、優しく、
歴史のいい伝えが残された
そして、おしゃれな 神社さん。
とゆうのは、
![](https://assets.st-note.com/img/1711887361082-L9YdFVyGWu.jpg?width=1200)
神社の祠に逃げ込んだ。
この狛犬が、狼を撃退した。という、昔話があって、いまでも、
マンガ日本昔話のなかでもお話として、いい伝えが残されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1711887362436-9RJcthYZRr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711887362273-Igac3TTX6h.jpg?width=1200)
日本一社 厄除総本宮 西照神社
古事記では、ツクヨミとか、月読とか、
こちらは、『月夜見』といわれている。
月夜見大神
天照大御神が天の岩戸にお隠れのとき
御祭神『月夜見大神』はこの地に降臨し、
西日本三十三国を照らし蒼人等(人間)の諸厄災を祓い退けたとつたえられていて、
他に類を見ない人を愛する慈愛に満ちた
強い浄化と心願成就の御神力を発揮される神様であられるそう。
これがまた、山奥。
空気もおいしい。
景色もここちいい。
ごさいしんは、
月夜見様のほかにも、
道主貴(みちぬしのむち)と尊称される、
宗像三女神様もいらっしゃり、道に迷わぬよう導いてくださるそう。
~貴(~むち)は、尊い神という意味らしく。
他に使われている神様たちもいてますよね💕
私は、最近 ホツマツタヱについて知り、
四国はソアサと呼ばれる。
そこに向かわれた神様が、
つきよみさま らしい。斎名:モチキネ
あるかたいわく、満月の意味があるとか?
古事記では、
夜の食国。 (よるのおすくに)
徳島は、古事記でいうところの
オオゲツヒメ の国
大きい月のひめ…
古事記と、ホツマツタヱはいろいろ違うけど、
むしろ分かりやすく解説してくれてる感…
面白い。
ホツマツタヱは、日本全国の地名がでてきてる。
ホツマツタヱでは、
いよつひめと夫婦の
つきよみさま。
いよつひめは、愛媛県を連想させる🌸✨️
お子神が
いふきぬし。
ここの神社の近い地名一帯
穴吹(あなぶき)っていう地名。
穴吹川が、有名。とってもキラキラしててきれいなのよ✨️✨️✨️✨️
現在は全部美馬。
なんか、関係性ありそう?!(個人的感覚でっす)
この神社の名前にリンクしたように、
太陽は東から西にのぼる。
月は 西から。
『西を照らす神様』の名前
『西照神社』のごさいしん
阿波ではいい伝えがあって、
ツクヨミが、予の国(よのくに)=現在の愛媛県から、宗女トヨを連れてきたと言われています。
ある徳島県の神社の神踊りで、
そのお歌が、歌われています。。
13さいのトヨ。
話があっちいったり、こっちいったり
あっち行ったり\(^^\)
また、戻しますー😋
宗像三女神様 とは
田心姫神
湍津姫神
市杵島姫神
ホツマツタヱでは、
田心姫はタケコ様、湍津姫はタキコ様
市寸嶋比売命はタナコ様
で、ハヤコ様とアマテル様のお子神
夜の食国(よるのおすくに)を統治するつきよみのみことが、大和国方面の監視役として田寸津姫命を大滝山に遣わし、ここから瀬戸内海の監視をさせたことが当神社の起源であるらしいです。
山の上やし。。と思ってたら、
ほんとに、みえるんです💦 海。
鳥肌たちました🐰
こっからは、私の考察。
よるのおすくにって、、
よのおすくに。
伊予二名島と昔、四国は呼ばれていて、
予とは、愛媛県のこと。
伊は?
別の例を。
紀伊水道の、紀は和歌山県全と三重県一部のこと。
お天気予報みたら、わかるのですが、
じゃ、伊は?海の反対側、
徳島県。
伊予二名島。
そういうこと?
![](https://assets.st-note.com/img/1711888522362-ldDQfFyQXj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888522722-kt5TlCLLXw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888522159-UQI7HarcJa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888519662-iE6TCw4q5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711890540037-r924ZkqoyR.jpg?width=1200)
本殿からは、かわいくて、癒されるオルゴールのような癒しの音楽がつねに流れていて、
優しくて、ふんわりした空間で
私のイメージのつきよみさまの雰囲気🐰
そして、 雅で おしゃれな感じ❤️
三女神さまの明るさや、美しさ
龍神の凛とした空気感じも 溢れています😊
前にはじめてここにきたとき、面白いことがあってー、
三女神さまのイメージ絵画を描いてるかたが、絵を奉納されてるんだけど、たまたま、帰ったすぐあとに、私がそのアーティストさんと同じところからきてて、
ご縁とのことで宮司さんから、本殿におまつりしてあって三女神様の絵の葉書をくださったことがあったのだけど、
もし、興味あるかたは、聞いてみてください✨
神秘的な素敵な絵画でした✨
そういえば、
今では、本でとりあげられるくらい、授与品のパワーがすごいとかになってて、びっくりした💦
授与品、購入のさいはクレジットカードが使えます✨
一番は、
気がいいところ✨
この優しくて、あたたかいエネルギーに触れたいかたにおすすめな神社さんです。
そんな、素敵な神社参拝に行きたくなったきっかけをご紹介したいの。(突然!笑)
いづみさんの創っている 精麻ピアス…✨
![](https://assets.st-note.com/img/1711925118639-SD5SfxpFca.jpg?width=1200)
ちょうど、3月31日に一気にさくらが開花して、
帰ってきたら、届いていた!!🌸
これつけて行きたい🌸
とゆう
とってもワクワク😃💕が溢れてきました✨
一年ぶりにワンピースきた🌸✨️
そしたら、そんな珍しい? 光景をみた娘が
『ママ、どっかいこう』と笑
あっちから言ってくれるとゆう、現象😆
そして、私の好きな神社に行けることになったとゆう 優雅な流れ✨️
着画
うれしすぎて、シャンプーしたてで、撮ったという 笑
(このあと、ちゃんと髪を結いました😂)
![](https://assets.st-note.com/img/1711926649629-JgVHm9H22J.jpg?width=1200)
わたしは、穴もあいてないから、イヤリングを希望したら、
イヤリングに変更してくださいました🐰🌸
福耳分厚いさんだけど、つけた心地、全く痛くない🐰🌸(個人的感想)
精麻で創ってあって、
手触りよくて、
何回も撫でてしまう✨️✨️
心地いい🌸✨️
そんな、すてきなものをうみだせる、いづみさん
最高の時間をすごせました😊
ありがとうございます🌸🌸
最後に
徳島の神社は、人も神も隠されているらしい。
もっと世にだしていきたいけど💐
わざわざ古墳の上に神社をたてたり。
公園にして、発掘できないようにしたり。
地名とか祠はたくさん、残ってますが。。
全国のように、素晴らしい建築物はほぼないのだけどもね、
エネルギーで会話していきます🐰🌸🌸