幸せに働く人が、絶対に逃げないテーマとは
こんにちは^ ^
今回は『幸せに働く』において
最重要じゃないか?
と思うテーマについて
述べていきます。
そのテーマとは
『働く意味』を自分の中で明確にしよう
です。
とあるアンケートによると
3割は働く意味について考えたことがなく、
2割は考えたことがあるが、固まっていないそうです。
つまり
半分の人は働く意味について
自身の中で明確になっていないまま
働いている現状です。
おそらく忙しさやストレスなどに
埋もれがちで
考えることを後回しにしているとは
思うのですが…
個々の心の中で
『働く意味』について見つけることは
幸福感高く仕事をするためには、
キーポイントであり
外せない部分となってくるので
ぜひ、一度考えていただきたいです^ ^
このことについて考えることで
絶大な恩恵を得られるので…!!
(逆にいうと、考えないことでのマイナスも計りしれません。これを読んでいる皆さんには、損してほしくないです。)
では、なぜ
『働く意味』について
明確にする必要があるのか、
絶大な恩恵って何?という点について、
以下三つに理由をまとめてみました。
1. 安定したモチベーションの向上
働く意味を明確にすることは、個人のモチベーションを向上させる重要な要因です。
目標や価値観が明確であれば、仕事に対する情熱ややりがいが湧きやすくなります。
明確な目的があることで、困難な状況にも前向きに取り組む力が生まれるのです。
更に、感情やモチベーションが安定していることは評価や成果にも繋がってきます。
逆にいうと、働く意味や目的が曖昧だと
一時的に頑張れても、いつかバーンアウトしやすくなります。
2. 効果的なキャリアプランニング
働く意味を理解することは、キャリアプランニングにおいても不可欠です。自分の望む方向や成長したい分野を明確にすることで、適切なスキルや経験を積むための計画をたてやすくなります。これにより、将来の満足度や達成感が高まります。
3. ストレスの軽減とメンタルヘルスの向上
仕事にはさまざまなプレッシャーやストレスが付きものですが、働く意味を理解することでこれらへの対処がしやすくなります。
仕事が自己の大きな目的に結びついていれば、
一時的な困難も克服しやすく、メンタルヘルスの向上に寄与します。
これらの理由から、働く意味を明確にすることは個人の満足度や幸福感に
非常に大きな利点をもたらします。
また、実際には
生産性や組織全体の健康にもポジティブな影響をもたらします。
メリットがたくさんあるのはわかったけど
あんまり腑に落ちない、という方は
具体的に
あなたのまわりの「はたらく人」を想像してみると良いでしょう^ ^
幸せに働いている人は
必ず
働く意味を自分の中で明確していて
その意味と調和させながら仕事を進めています。
(調和しない場合、軌道修正させています)
幸せを感じられていない人は
働く意味が曖昧で、
振り回されている印象です。
もしくは
働く意味付けが下手っぴ。
下手っぴっていうのは
自分の本心と剥離がある&剥離があることに気付いていない、ということです。
そもそも
働く意味は人それぞれで
正解なんてありません。
ある意味、
正解を見つけにいかない、
かっこつけない、
他人に合わせない、
誰かが満足する答えを用意しようとしない
ことが正解ですね。
まずは働く意味を自己理解することが
どんなに重要でメリットがあるか
腑に落ちていただけたら
嬉しいです。
そして後回しにせず、さっさと
働く意味について自分の本心はなんて言ってるか理解してください。
方法はいくらでもありますよ^ ^
コーチングを使うとか
友達と対話するとか
GPTに質問させるとか
その手の本を購入するとか。
個人的には
コーチングがよいと思っていますが^ ^
なぜなら
メリットがあまりに大きいので
しっかり取り組んでおきたい事柄ですし、
今の時点で理解していない人は
たぶん自己との対話が苦手なので
本や友達などでやろうとすると
主観と客観のバランスがとれず
本来の自分とずれた
偽りの答えにたどり着いてしまうことも想定できるためです。
コーチングはもちろんお金がかかりますが
探せば5000円〜2万くらいで
見つかると思うので
自分の人生の長期的な幸福のことを思えば
高額ではないと思います!
(ちなみに私は8000円でプロにコーチングしていただきました。優秀でメンター的な上司がいたり相談できる友人や家族もいましたがプロに相談してよかったと、心から思っています)
ついでに言えば
ブレなくなることでビジネスの結果も出やすくなり、結果、収入もほとんどの方があがるでしょう。
(私も結果として、幸福度も収入も上がっています)
そうなったらペイできちゃいますよね^ ^
ぜひ
『働く意味』を
自分の中で明確にしてみよう!
とトライしてみてくださいね^ ^
さいごに大事な補足をつたえますが
“一回で答えを見つけようとしなくても良い”
ということも頭のすみっこに
置いておいてください^ ^
まずは自分に向き合うところからです^ ^
では
ハッピーライフを!