アップルサイダー、作りました。
このページに足を運んでいただき、ありがとうございます。
いよいよクリスマスらしい気候になりワクワクしている、黒木りりあです。
ついに、明日はクリスマスイブ、そして明後日はクリスマス本番ですね。
今年は暖冬ということもあり気温差が激しい毎日で身体にはなかなか厳しい日々が続いておりましたが、ようやくクリスマスを楽しみやすい気候になってきたのかな、と思います。
そんな寒い冬、特にクリスマス間際のお供となるのは、ホットドリンクという方も多いのではないでしょうか。私もホットドリンクが手放せないのがまさに冬、と感じています。
個人的な定番はもちろん「紅茶」ではあるのですが、この時期の特別な飲み物「アップルサイダー」もまた、私にとっては定番の冬のお供です。
アップルサイダーという名前だとリンゴ味の炭酸ドリンクのようなものを連想する方もいらっしゃるかもしれませんが、そのイメージとは少々異なる飲み物です。リンゴ味、という部分はまさにそうなのですが、炭酸は一切入ってない、甘くて暖かい飲み物で、スパイスが効いているので体の内側からポカポカするような、そんな飲み物です。冬のニューヨークの定番飲み物ともいわれています。
そんなアップルサイダー、私はいつもDEAN&DELUCAのものを楽しませていただいているのですが、一番大きなサイズを頼んでも毎回「もっと飲みたい。むしろ、鍋ごと飲みたい」という願望が沸き上がってきてしまい、ここ数年はこっそり悩んでおりました。
どうにか家でもアップルサイダーを存分に満喫することはできないか。そう考えていたところ、DEAN&DELUCAのサイトにこのアップルサイダーのレシピが載っていることに今更ながらに気が付きまして。今年は意を決して、自分でアップルサイダーを作ることにしました。
下記リンクが、今回使用したレシピです。
まずは材料集め。重要なのはスパイス類ですね。スーパーのスパイス棚でピッタリな素材をすぐに見つけることができました。
シナモンスティックと、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー、そしてスターアニスです。スターアニスというと洋風なイメージですが、発覚と言われると一気に中華感が、などといつも思ってしまいます。
それから、大事なのはクランベリー。ただ、日本のスーパーではなかなか手に入りづらいのが難点です。私は今年はドライフルーツのクランベリーを使用することにしました。
さて、それから必要なのはリンゴとオレンジ、それから大量のリンゴジュースです。リンゴジュース2本は、スーパーからの帰り道はなかなかの運動になりましたね、はい。
材料がそろったら、リンゴとオレンジの下ごしらえをして、いざ鍋へ。材料をすべて入れて、ぐつぐつと煮込んでいきます。
クランベリーが何となくミニリンゴのように思えてきて、気分は白雪姫の魔女ですね。リンゴの甘くておいしそうなにおいに、気分は最高潮。煮込まずそのまま飲みたくなるところを我慢して、ことこと火にかけます。
沸騰後、弱火にしてから30分後、ついに完成です!
においも良いですが、味も最高でした。お店で飲むのとは少し違いますが、大満足の味です。少しずつ飲んでいたはずが、気づけばコップが空になるほどにおいしい。クリスマス間近であることを実感します。やはり、冬と言えばこの味ですね。
余った分は冷蔵庫に保存して、数日間楽しもうと思います。
冬、特にクリスマスにぴったりなアップルサイダー、皆さんも是非、作って、飲んでみてはいかがでしょうか?
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
他の記事にも足を運んでいただけますと、幸いです。