![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155245842/rectangle_large_type_2_d6483aa91074b559ad6c4eeb684de770.png?width=1200)
カウンセリングを活用すべき3つの理由
前回、初めてカウンセリングを受けてみてから約2週間。これから6か月を目安にカウンセリングに通うことにしました。そこで、やっぱりカウンセリングを受けることにしてよかったなと思える理由を3つ感じたので紹介します。
理由①他人に話せる
話を聞いてもらえることが心を癒すことに繋がると言います。実際、アダルトチルドレンのワークでもやった後には必ず誰かとその気持ちを分かち合うことを推奨されています。私も聞いてもらう経験を通して改めて語ることで受容できるということを体験できました。
ただ、内容としては自分が傷ついた経験や気持ちを話すので女子会や飲み会で話すのは難しいですよね。勇気をもって自分の柔らかいところをさらけ出しても、相手に知識やスキルがないとただ同情され微妙な空気になって終わってしまうことも経験しました。その点、カウンセラーさんはその道のプロなのでセカンドレイプのような二次被害を受ける心配も少ないですし、うまく気持ちを引き出してくれるのでおすすめです。(ここでの二次被害とは「その程度で」「気にしすぎ」など気持ちを否定されることでさらに傷つくことを指しています)
理由②客観的な視点を得られる
これはすごく大きいメリットです。私は一人で1年以上はワークに取り組んできました。その間に家族関係が改善したと感じて、自分なりにうまく取り組めていると思っていました。
しかし、実際に自分が一人でやったワークをカウンセラーさんと一緒にすると「え、そうなんだ」と驚くことがあり目から鱗がぽろぽろ落ちたのを感じました。これは一人では絶対に得られないです(逆に友達にはうまく話せば言ってくれる可能性は1%くらいはあるかも)
例えば私の父は調子がいい人説です。今年のお盆休みは九州に家族旅行へ行ったのですが、もうお正月も旅行に行こうと言っています笑 ただ、父がやったことは旅行に行きたいと言ったことと、2泊目のホテル探しと取ったこと、運転をしたこと、お金を出したことです。話が長くなるのでまとめますが、それ以外の母や妹の説得まですべて私がやっていました。長時間の車移動は嫌、新幹線が良いという母のために①新幹線+レンタカー②自家用車移動③新幹線+カーシェアの3択でExcel比較して選ばしてあげるなどです😑
私としては「それでうまく家族旅行できるなら」と思っていましたが、そこまでしなくてもいいのでは?発起人が一番骨を折るべきで、アウトソーシングするのであれば報酬をもらって当然と言われた時にたしかに私は尽くしすぎていたのかもしれない。それが常態化しているかもしれないと気づくことができました。
常識になってしまっていることを自力で変えるのは大変です。生きづらい、でもどうしてか分からないという状態になっていた私にとって気づきを与えてくれるのは貴重でした。
理由③支援を受けられる
もちろんこの点も外せません。自分の状態や今直面している状況からどんなワークをしていくか導いてくれるため、短期間で効果的に変化を感じることができます。
特に「生きづらいと感じるけどどうしてなのかわからない」「自分の状態がわからない」「とにかくしんどい」という人におすすめできる点です。
それでも敷居が高い人には
本を読んでみるのはいかがでしょうか。知識は自分を知ることを助けてくれますし、やっぱりカウンセリングを受けることにしたときにも効果が出やすくなるんじゃないかなと思います。
どんな本から読んだらいいかわからない方にはこの2冊が王道と言われているのでおすすめです。
一緒に前に進んでいきましょう😌