見出し画像

【ADHDライフハック】片付けができない私の前日リセット

物は住所を決めて、使ったらすぐ片付ける

片付けができる人はみんなこんな事を言うけど

私は熟成された筋金入りのADHD

努力で片付けができれば、部屋にブラックホールが現れたりしないし

来客前に泣きながら片付けることもないのである

まずは原因探し&リセットの習慣

この方法が全ADHDに通用するかは分からないけど

テーブルにゴミや書類が積まれることが無くなったし

キッチンに洗い物が溜まったり、排水溝に謎の汚れがつくことも無くなった

部屋が散らかるエリアを探す

部屋が散らかるパターンって人によって違ったりする

私の場合は仕事をするテーブルの上に書類や飲食物の残骸が放置されてる

あとは洋服が点々と脱ぎ散らかされてたりする、もちろん記憶はない

最大の難関でもあるキッチン、自炊して力尽きると途端に破綻する魔の水辺

カレーがついた鍋、炒め物をしたフライパン、床に落としたコップ

最後の良心でなんとか水に浸けられた状態で佇んでいる

この3箇所が片づけば部屋って、死ぬほど散らかることはあまりない

そういう”散らかるエリア”を毎日せっせとリセットするのです

できるだけ朝にリセットする癖を作る

毎日ギリギリに起きるって人は夜でも大丈夫だけど

家にいることが多かったり、早起きはできるって人は朝にやってみてほしい

ADHDの人ってすごく疲れやすいから、夜はもう息も絶え絶えみたいなことがある

もちろん朝できなかった!って日は無理せず夜にやったり、スキップしてもいい

4日溜まったものを片付けるのは大変だけど

1日だけの汚れなら30分もあれば綺麗になる

今のところ3ヶ月、私はこの方法でなんとか人間が生きれる部屋になっている

部屋の片付けはあきらめよう

え?これは部屋の片付けnoteではないのか?と思った人

これは片付けができない人向けのnoteです

私は現在進行形で片付けができない

人間が空を飛べないように、私は片付けができない生き物なのだ

物の住所を決めたところで急に消えるし、忘れるし、よく分からないけれど落として壊したりする

片付けはなくてリセット

ここは個人差があるとは思うんだけれど、私は片付けよう!と思うと上手くいかないのに

この聖域だけはリセットしよう!と思うと上手くできて、少しずつ聖域を広げていっている

違和感や嫌悪感じたら、だいたい成功

そのうち忙しくてリセットができなかった日に、あれ?なんか違和感がある?

やらないと落ち着かないなって日が、散らかってると嫌だなって日が、いきなりふらっと訪れます

それは1ヶ月後かもしれないし、半年も先かもしれないけれど

この違和感を感じたら習慣化はだいたい成功

大切なことは別のnoteでも買いてるけど、大きく変えようと思わないこと

少しの努力でも1年後には大きな成果になっている

だから焦らずに一緒に改善していこう

こんな記事を書いてます!

最後までnoteを読んでいただき、ありがとうございます

2024年12月からnoteをはじめて、こんな記事を書いてます!

SNSでもよかったら交流してください✨

自己紹介の記事にmixi2とXのリンクを載せています🎈


いいなと思ったら応援しよう!