
[レシピ]グルテンフリー米粉パン(くるみとブルーベリー)
フルーツ好きの友達のために、ブルーベリーのパンを焼きたくて何度も試作して、やっと及第点のものになりました。
くるみとブルーベリーの組み合わせのバランスもいろいろ試してここに落ち着きました。
甘酸っぱいブルーベリーとくるみのおやつパンです。
※使用機材:タイガーHB KBD-X100 WF
材料
・熊本製粉ミズホチカラ250g(冷蔵庫で冷やす)
・モルトパウダー※ (cotta)0.05g(1/10スプーン1/2、直接釜に入れ、水を入れて溶かして羽根をつけ、その後米粉を入れる)
・水216g(直入れのために生地の方に加水、冷蔵庫で冷やす)
・砂糖(素焚糖)3g
・アカシアはちみつ(蜂家)3g
・百花蜜はちみつ(藤井養蜂場)3g
・塩(シママース)4g
・米油(つの食品)8g
・赤サフドライイースト4.5g
・ドライブルーベリー(富澤商店ワイルド種)20g(直入れ)
・くるみ(富澤商店生で食べられるくるみ)10g(小さめに刻み、水でひたひたにして600Wで40秒レンチン、そのまま冷まし、ザルに上げて水洗いする)
※モルトパウダーは小麦アレルギーの方には注意が必要な食品です。
作り方
ミキシング
:メニュー32
パンケースにモルトパウダー、水、米粉を入れてスタート
***
粉落としのタイミングで、はちみつ、砂糖、塩、米油を入れ混ぜる
1番最後にドライイーストを入れて混ぜる
***
ミキシングの最後にくるみとブルーベリーを加える

発酵
:メニュー24 33度 30分

焼成
:メニュー34 焼き色強 30分


具材のかたよりが見られるのが惜しいです
焼き色は少し薄め、でもクラストはモルトパウダーのおかげで香ばしいです。
全体にこぶりなのも、発酵が抑制されてしまうからかもしれません。
ブルーベリーの甘酸っぱさと、くるみの組み合わせはとても美味しくておやつパンになります。
レシピで工夫したこと
くるみ+ドライフルーツ直入れという、発酵を抑制する条件が重なっていたんですが、どうしても直入れしたいということで、発想の転換で生地側に加水しました。
ブルーベリーはレーズンのように味が強くなくて、加水処理すると漬け液の方に甘味も風味も出てしまい味がぼんやりしてしまうのと生地が紫色になることがイメージとは違っていて、違う方法でなんとかできないか考えていました。
生地の状態は良くなったけど、生地が緩くなるとその分具材が片寄りやすくなってしまうから、この辺りは発酵とのバランスをみながら微調整していくと最適ポイント見つけられそうです。
生地の方は甘くするのやめました。
あえてあっさりめの生地にしてブルーベリーの甘さを引き立たせることにしました。

レーズンのように風味が強くないので
加水処理するとブルーベリーの味がぼんやりします
生地も紫色になります
こちらに掲載しているレシピで、分からないところやうまくいかなかったところがあったら、ぜひコメントでお知らせください。
一緒に解決方法を考えていきたいです。
※このレシピの著作権はLilyに帰属します。個人利用のみで、商業目的での利用を希望する場合は、事前にご連絡ください。