失敗は成功のもと 〜苦くない八朔ジャムが出来ました!〜
レモンジャム作りの失敗から、柑橘系は難しいなぁと思っておりました。
柚子ジャムをクックパッドのレシピ通りに初めて作ったら、美味しく出来ました。
それに味しめて、先月レモンジャムに挑戦。
すると、皮が固く、苦味とえぐみが強いレモンジャムが出来上がりました😥
主人はぜんぜん駄目で、
私の場合は、皮の硬さが一番の難点でしたから、その後柔らかくする方法を模索していました。
冷凍とか、水に2時間浸して2.3度水をかえるとか、色んな情報を取り入れ、
レモンジャムに再挑戦!
しかし、皮を剥いて千切りして、水に浸したところまでは良かったのですが、
実を取り出そうと半分に切ったら、
芯の部分が黒くなっていて、ほとんど使えない状態でした。
一部の実を切り取り後は捨てました。後の3個を半分切ると、ほぼ切り取れるところがないくらいに真っ黒😨
これはレモンジャムはやめなさいというサインだと思い、諦めました。
だけど、2時間浸したレモンの皮はもったいないから冷凍保存することに。
ついでにレモンの果実も少しだけど、また何かに使えるかもと思い冷凍しました。
そしたら、先週主人が新たなる食材を持ち帰ってきました。
いつもの農家さんの無人販売で、八朔を3個で100円。
まぁまぁ安いじゃないと思っていたら、
次の日、5個で100円。
主人は何を思ったのか、
『イチゴジャムを作りたいので、
イチゴを売ってください』とお手紙を書いて置いてきたそうです。
前回柚子は柚子ジャムにして美味しく頂いたことも書いたようです。
すると、その次の日は八朔8個100円で売っていて、ビックリ!
これは、八朔ジャムを作りなさいということでしょうと、
またまた八朔を買ってくる主人😌
ということで、
八朔ジャム作りのレシピを色々と検討した結果、圧力鍋を使うことにしました。
圧力鍋だと、苦み取りの為の湯こぼし3回しないで、皮を一回圧力かけて、水洗いすればいいし、煮込みも15分で済む。
早速、昨日半日かけて八朔ジャム作りに励みました。
果肉と皮と種を分ける作業に時間がかかるので、主人が珍しく昨日は皮むき手伝ってくれて助かりました😊
2キロ程のジャムが出来上がりました!
多少苦味はあるものの、柔らかくて美味しいジャムが出来ました。
欲を言えばもう少し酸味が欲しいところかな。
ここは、レモンの出番ではないかな。
ちょうど、八朔の皮を半分残してあるから、それと合体して、果実を少し足して作れば丁度良いのではと閃く💡
なぜ半分残したかというと、
以前ネット検索していた時に、
皮の苦味をとる方法の一つとして、
塩漬けにして一晩冷蔵庫にねかすというのがあり、試してみたかったからです。
今朝塩水から取り出し、
真水に入れかえ塩抜きして置きました。
八朔の果実を取り出そうと、
みかん箱の中をのぞくと、ネーブルのような小さめのみかんが混じっていました。
八朔の小さいサイズかと思ったら、
切るとオレンジぽい。
味見で食べてみると、
ネーブルと伊予柑の間の子のような感じ。
食べたことない味でした。
品名はよくわからないけど、
果汁が多くみずみずしいので、
こちらのみかんを果実として採用することに。
そして出来上がったのがこちら。
八朔の皮、レモンの皮、レモン果実、よくわからないみかんの果実の合体作。
味見をすると、
本当に全然苦くない😳
柔らかくて甘酸っぱい美味し八朔ジャムが出来ました!
水分少なめで、皮を食べる感じだからジャムよりマーマレードかな。
レモンジャムの失敗の教訓から、
いろいろ模索し続けて、
ようやくイメージ通りのジャムが作れました👍
早速、仕事から帰ってきた主人に試食してもらうと、
"苦くない!これなら食べられる。自分の為に作ってくれて有難う"
と言われました😄
私も食べるけど…
そんなこんなで、
思いがけない事が重なり合って、
ようやく美味しい柑橘系ジャムが出来ました!
今回もいろんな気づきや発見がありました。
失敗したことにより、
慎重になり、
イメージングをしっかりしてから取りかかるようにしました。
自分好みの味や食感、素材や色など。
創造力を膨らませる時間を長くとりました。
自分の中でGoサインが出た時に作ろうと決めてたら、一昨日の夜に圧力鍋で作る柑橘系ジャムのレシピを見つけて、
これだっ!と思いました。
よーく見ると、昔ファンだった空飛ぶ料理研究家の村上祥子さんのサイトでした。
15,6年前習いに行きたいと思っていたことを思い出しました!
忘れていても好みは変わらないのか、
同じものを引き寄せるみたいです😅
今回も主人や農家さんとのつながりなどにより、素晴らしい現実創造が出来ました。
自家製ジャムは私にとって現実創造のリアル体験そのもの。
久々に充実感を味わいました。
自然の恵みに感謝です🙏
それにしても、四半世紀以上一緒にいますが、主人の行動は今だに読めません…😅
また、そこが面白いところなのかもしれませんね😊
今日も素晴らしい日を有難うございます🍀