見出し画像

子供服のセレクトショップを開業するには?始め方を徹底解説

韓国やヨーロッパの子供服など、最近副業としても人気の子ども服のセレクトショップ。
「自分もしてみたい」と思っているママさんも多いのではないでしょうか ( ᐢ. ̫ .ᐢ )

こちらの記事では、
これまで広告代理店で
Webサイトやネットショップを担当していた私が

  • 自分のお店をもちたいと思った経緯

  • マーケティング初心者でもできるセレクトショップの立ち上げ方法

  • よくある失敗例(経験談) などをお話していきたいと思います。

私について

以前は、広告代理店でWebディレクターをしていました。
育休含めると6年くらい。

▽その後転職
Webサイト・アプリの開発会社にパートで入社。
リモートワークで今もマーケターとして働いています。

▽上記以外にもフリーランスでも活動
Web広告のノウハウについて発信する記事を
ライターとして書かせていただいています。

▽2025年〜子供服のセレクトショップを立ち上げる準備を始めました。

自分のお店をもちたいと思った経緯


お仕事では割と慎重派な私なのですが
子供服のセレクトショップを立ち上げたいと思ったのは、かなり衝動的な考えからでした。

「自分の好きなものが売りたい!!」


その頃、全く自分がターゲットから外れた商材ばかり担当していた私は

  • 自分が本当に好きなもの

  • 自信をもって売れるもの

をマーケティングしてみたいという欲に駆られていました。

そんな衝動的な気持ちから
自分の好きな子供服のセレクトショップをしてみようかな……?
という考えに至ります。

子供服セレクトショップを立ち上げるために必要な資格・許可


セレクトショップを立ち上げるのは、結論から言うと誰でもできます。

新品の子供服を仕入れて販売するだけなら、特別な資格や許可は必要ありません。

ただし、中古品を扱う場合は別途許可が必要になります。
古物商許可は、各都道府県の公安委員会に申請することで取得できます。

子供服のセレクトショップ用の商品を仕入れる方法

子ども服を仕入れる方法(国内)

開業届を出している個人事業主であれば、スーパーデリバリーgoooodsなど、仕入れられるサイトは多数あります。

国内で子供服を仕入れるメリットは、言語の壁がなく品質の高い商品を仕入れやすい点です。
一方で競合も多く、差別化しにくいというデメリットもあります。

子ども服を仕入れる方法(海外)

海外の子供服を仕入れる手段としては、直接メーカーや卸売業者に問い合わせる方法があります。
国内にはないデザイン性の高い珍しい商品を仕入れられるため、他のショップとの差別化が図りやすいというメリットがあります。
ただし発送に時間がかかったり、仕入れるにあたってのミニマム(最低額)が高額である場合も多く、注意が必要です。
その他にも、輸入手続きや関税などの知識が最低限必要になります。

私が子供服を仕入れる際に使っているおすすめの方法などについては、こちらの記事でご紹介しています。

おすすめのネットショップ開設サービス


現状0円からスタートできるものとして、手軽さ・機能面でおすすめなのはBASEです。
Amazon Payにも対応していますし、BASEのショッピングサービス「PAY ID」から集客することができます。

「よし!じゃあ早速BASEに登録だ!!」と思った方、ちょっと待ってください。(`・д´・;)

その前にターゲット(ペルソナ)と自社の提供価値を決めることが重要です。

子ども服のセレクトショップの立ち上げ方 STEP1.ターゲットを決める


ターゲットは30代の子育て中のママで、可愛い子供服を提供する……では、もちろんユーザーには刺さりません。

資金が潤沢にあり商品数で勝負するという場合や、ご自身がインフルエンサーであり知名度がある場合などはそれでもいいかもしれませんが、ターゲットやコンセプトが弱いほど競合に埋もれてしまう可能性があります。

まずはターゲットをより鮮明にイメージできるように、架空の顧客像を作成してみましょう。

ペルソナ 例
年齢・性別:32歳 女性
家族構成:夫(35歳・会社員)、息子(5歳)
居住地:地方都市の郊外(車で10分の範囲にイオンモールやショッピングセンターがある)

さらにペルソナがもつ課題やニーズについても、考えてみましょう。

ペルソナの課題・ニーズ 例

  • 息子が5歳になり、幼児向けの可愛い服が合わなくなったが、シンプルすぎておしゃれ感が薄いのも不満。

  • 子供に選ばせると恐竜やキャラクターものなど、おしゃれができない

  • 種類が少なくワンパターンになりがち

  • イオンでは服を探すあまりワクワク感がない

  • サイズアウトや汚れるのが早いため、高い服は買いにくい

どうでしょうか?
少し狙っていくべきユーザーがどのような人物なのか、どのような課題をもっているのかが鮮明になったかと思います。

どのようなペルソナにすれば分からない場合は、自分や知人が普段抱えている悩みから考えてみるのもおすすめです。

子ども服のセレクトショップの立ち上げ方 STEP2.ショップの提供価値を決める

ここからは、このペルソナが持つ課題を解決できるような、ショップの価値を検討していきます。

ショップの提供価値 例

  • 男の子の服でもワクワクするような海外の服を用意

  • 高品質で長く使えるものを中心に用意

  • 小物や靴下などでワンパターンにならないアイデアを提案

  • 手持ちの服にも合わせやすいシンプル&ベーシックな服

といったように、まずはターゲットをより鮮明にイメージできるように、ペルソナまで作成すること。

そしてそのユーザーがもつ課題を考え、その課題解決ができるサービスを自社の提供価値とすることが重要です。

競合が多い商材であればあるほど、コンセプトや自社ならではの強みが必要になります。

子ども服のセレクトショップの立ち上げ方 STEP3.競合調査する

ターゲットと自社の提供価値を決めた後、まずは下記のようなポイントに絞って競合のサイトやInstagramを確認すると良いでしょう。
主に、GoogleやInstagramの検索で調べていきます。

  • ショップ名

  • ショップURL

  • インスタURL

  • インスタフォロワー

  • ショップ内のカテゴリー

  • 取り扱いブランド

  • 価格帯

  • アイテム数

  • 発送送料

  • 真似したいポイントや独自性などメモ

自分がやろうとしているサービスと似たことを行う競合がいないか、
いた場合、競合と差別化していくためのポイントは用意できるかなどを検討しましょう。

子ども服のセレクトショップの立ち上げ方 STEP4.コンセプトや商品群の決定

ここまでSTEP1~3で、検討してきた内容をもとに
ショップのコンセプトや取り扱う商品を決定します。

コンセプトは一言で、簡潔に伝えられるものにしましょう。

ここで注意したいのは、あくまでスモールスタートを心掛けることです。

まずはそのペルソナの課題やニーズが本当にあるのか確認しなければなりません。

サービスの方向性が決まるまでは、仕入れは最小限にとどめるのが良いでしょう。

子ども服のセレクトショップの立ち上げ方 STEP5.ネットショップを構築・オープン

BASEなどのネットショップサービスの管理画面から、ショップのデザインやレイアウト、商品ページを作成します。
BASEの有料テンプレートはデザイン性が高いですが、個別ページが作れなかったり、カスタマイズ性が落ちるものもあるため、注意しましょう。

まずは、無料のテンプレートから作成してみて、必要なAppなどが定まったら、そのAppに対応している有料のテンプレートを選ぶのも良いでしょう。

よくある失敗例

機能性やカスタマイズを求めて、BASE以外のEC作成サービスにする

私も最初は、デザインのカスタマイズ性もあるShopifyに登録したのですが、
本当に初期投資は少ないに越したことはありません。

例えばShopifyでも、最初の3か月間は月額¥150というプラン(2025年2月時点)もありますが、その後月額費用は毎月かかってしまいます。

まずは売れるようになってから、顧客を作ってから、それから他のサービスに移行するのでも遅くないので、まずはBASEで始めるのではいいかと思います。

ショップ名・ドメイン名を思い付きで決める

BASEでは独自ドメインを取得しなくても、ショップをスタートできますが、個人的にはSEOの観点から独自ドメインを取得するのがおすすめです。

ドメインは何度も変えると、その度に関連の手続きなどに手間取ります。
ショップ名・ドメイン名はよく考えてから取得しましょう。

ショップ名についても、GoogleやInstagramで検索して、同じ名前のショップがないか確認しておきましょう。

仕入れや初期投資を大量にしてしまう

最初から仕入れを大量にしてしまうと、在庫を抱えてしまうことになり、かなりのストレスになるかと思います。

最初のうちは自分がやろうとしているコンセプトや商材がユーザーに需要があるのか見極める期間を設けておきましょう。

例えば韓国の子供服のセレクトショップでよく見かける方法として、予約販売があります。
発注が入った商品だけ注文するという無在庫で行う方法ですので、スモールスタートには適しているかもしれません。

ロゴも自分でCanvaなどの作成サービスを使って作成すれば、簡易的なものは作れるので、軌道に乗るまではそれで十分かと思います。

発送用の箱やギフトボックスも、ロゴシールを利用すれば比較的安価に作成できます。

まとめ

本日はターゲット・コンセプト決めの部分を重点的に、お話しました。

具体的な仕入れ先については、今後有料記事でもご紹介したいと思っています。

子供服のセレクトショップは競合も多い分、独自のコンセプトや価値が必要です。
子ども服のセレクトショップに限らず、自社の価値は何かを考えることはマーケティングの第一歩かと思いますので、ぜひECをされている方は考えてみてくださいね。

今のお店の状況


今は仕入れが終わった段階で、ショップはオープン前になります。

Instagram

だいたい4月ごろに商品が届くので、
Lil Sunny Steps.(リリサニーステップス)としてオンラインショップをオープンする予定です。

主に0⇢1歳のお祝いのシーンに着たいお洋服をセレクトしています。

ハーフバースデーや1歳のお誕生日はもちろん、
結婚式など様々なお祝いシーンに似合う可愛いお洋服を揃える予定です。

最初は主に、kongessloejd(コンゲスロイド)という海外のブランドの子供服を取り扱っていく予定です。


またオープン後にはお知らせさせていただきますね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集