![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155642359/rectangle_large_type_2_53c50396201a761b32ed6be7aed0153b.jpeg?width=1200)
カメラマンの心得
昔、写真を始めた時
カメラマンの心得てのがあった
泣いてる人にはカメラ向けない
パジャマ姿&床に臥せってる人
食事してる人
その他、断りもなく人にカメラ向けない
という弁え
もう随分昔から、壊されて来た
テレビで食べてる所を見せてる演者達は
プライベートの食事中でもカメラ向けられ
断れば「だってテレビで食べてるじゃん」
などと言われ
一般人でも、映されてもいいような
食べ方にもなった
それは良かった点の1つと言えるのかな?
涙をこぼす人の顔へのズームアップは、みっともない
報道だからといって、弁えが不要になる訳でもない
社会の見本てな意識は
除外されるべきではない
当たり前
それ位いいじゃないか?
という言葉はどこにでも付いて回る
でも、それが集合体になれば
全体を壊してしまう
定価を排除すれば
物の価値基準も失われるのと同じ
失われれば、どこかに犠牲が生まれる
失われれば、犠牲に遭っても気付かないかもしれない
犠牲に遭っても気付かないというのは
幸いな事だろうか?
いいや、そんな事のずっと前の段階での
認識にさえ及ばない結果になるだろう
*
昔、写真を始めた時
カメラマンの心得てのがあった
弁えもまた観察力
弁えた者達が去り続け
戻って来る事がない、結果の世界