見出し画像

結果思考と料理

結果思考は個人主義的な人間を生み出す

自分さえ良ければ とか
楽をしたい人 とか
結果さえ出せれば とか

どんな時でも基本結果思考だった私は
少しずつ、あ、今私結果思考になってるな。と
気付くことが増えてきて、軌道修正出来るようになってきた。

人に何か物を言う時、伝える時、
競技においても、結果が欲しい、
こうしたい、上手くやりたい、となった時に
結果思考になりやすい

最近教えて貰ったのは料理。
こういう料理作りたい、こうしたいが先走る場合

私には采配と料理は同じ
と教えて下さって、それはすごく納得してた

選手が食材。
ただのカレーにするのも、
カツカレーにするのも
一周回って高級コース料理にするのも、
監督次第。

めっちゃ面白いなって。
それだけの責任や重みがある中で、
まだまだ成長していく兆しがあってワクワク。

もう1人の選手には、料理と競技を一緒にしないように伝えてて、それも面白かった。

結果思考になるから。
将来お店を出したい料理好きの投手。

カレー粉からこういうふうにして隠し味はこれで、このカレーの味にしたい。
これは結果思考だよ。

調理してみたら、違うことが起きるかもしれない
もしかしたら全く違う料理になるかもしれない

起きてない事が起こった時に、慌ててしまうから
一緒にしない方が良いよ。って。

その子に即した言葉、表現を伝えてた。

より、外部コーチの深みというか、凄さを
感じたし、言葉を巧みに扱うってこういう事かと思った。

聞けば聞くほど深みを感じる。
少しずつ私も思考が良くなってきたり、
落ち込む事も減ったし、一個気にして慌てる事も
無くなった。
選手の性格や思ってる事は大体分かるけど、
そこからどう伝えて、突き付けるか、
本質と向かっている方向をどう伝えていくか
そこが本当に課題。

学びを止めてる暇は無い。

いいなと思ったら応援しよう!