![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80949919/rectangle_large_type_2_7319a2757e1d292bf08407bdb077607c.png?width=1200)
ミニマリスト的に残していて良かったもの3選
ポケgoing!(◍•ᴗ•◍)
お疲れ様です。 ッ🧹(^_^メ)🧹ッ
まだnoteではミニマリスト視点からの記事は書いたことなかった(多分w)ですが、片付けのプランも兼ねた3選です。
①ラック、棚系
棚系統は置き場所を決めるときに迷ったら、棚の形からパズルのように当てはめていくこともできます。
また、価格も5000円から高いものは数万円と幅も広いので、引っ越しの時期等でサイズ的に置けなくなるものでなければ高めのものや記念のものは特に据え置き型です。
②ダンボール
引っ越し後は特にすぐに全部捨ててしまいがちですが、ダンボールは収納を初め家庭菜園ではダンボールコンポストにすれば肥料としても使えます。
サイズ統一で幾つが残すか、復数のサイズでとっておくのもオススメです。
③デットスペースに収納出来るもの
3つ目は、記念品等利用回数が少なめのものか、デットスペース特に部屋の角にも置けるものです。
例えば趣味で観賞用のものを壁掛けのように置くのも1つです。
冷蔵庫横のデットスペース等はサイズの合うダンボールを使って、ダンボール収納も出来ると思います。
まとめ
片付けの整理がある程度終わったら…
A 今有るもののおける位置、使いたい場所を今できる範囲で考える。
↓
B ダンボール収納と収納器具を使って仮収納
↓
C 利用+デットスペースの見直し
↓
D リトライプラン
↓
E 必要不可欠な物、足りてない物追加。
1イン2アウト
↓
f 整理してゴール(ing)
ゴールing。ゴールはゴールでも最後のゴールではない🥺👍
ミニマリストはその後の習慣や継続のトライ&エラーに繋げるための1つのing(進行形)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1655560163627-StZyANvIIe.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![PSTAGING/ピスタジング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70031663/profile_9b3718a284fe59e7de4ecccce82b02e3.png?width=600&crop=1:1,smart)