見出し画像

【合格体験記】タチツテトさん司法試験2024年合格・2回目合格

2024年の合格体験記、第3弾はこちらの方です!

 タチツテトさんとは、2020年10月からとすごい長い間、指導していました。その間に、司法試験の実施時期の変化(5月⇒7月による在学中受験)等もありました。
 短答式試験が、すごい苦手な方だったので、あの手この手でどうやったらいいのか?を考えて一緒に戦っていきました。。いろいろと自分の引き出しを増やしてくれたと感じています。

 そのほか、指導とは関係ない部分でも、自分の妹の大学見学を依頼したりと、いろいろと受験勉強以外のことも助けてもらいました。

あらためて、合格おめでとうございます!

★★以下引用★★

【自己紹介】
 はじめまして。
 令和6年の司法試験に合格したタチツテトと申します。

 最終的な成績は、短答2300位台、論文800位台、総合900位台でした。
紆余曲折あった受験生生活の中で、ずっと伴走していただきました。
個別指導先を迷っている受験生の参考になれば幸いです。

【依頼した経緯】
 私は2020年4月にロースクールに既習で入学しました。コロナ蔓延の影響により、授業は全てオンライン、校舎自体閉鎖…という状況でした。
 周りはどんな勉強をし、どんな答案を書いているのかがわからないまま、返却された春学期の成績は非常に悲惨でした。このままではいけない!と思い、Twitterで調べ、出会ったのがともしび先生でした。
 2020年10月頃に直接お会いして、答案を見ていただき、話す中で受験に対する考え方が合致し、相談したその日に個別指導を依頼することに決めました。

【普段の指導内容】
 この記事を書くにあたり、他の方の合格体験記も拝見したのですが、私に限って言えば、論文答案の書き方について先生から厳しく詰められた記憶はほとんどありません。
 色々な指導方法の引き出しがある先生だ、ということで、詳しめに書かせていただきます。

 私は得意科目と苦手科目がはっきりしていましたので、科目をわけて指導内容をご紹介します。
 得意科目の刑法については、最初お会いした時に見せた答案の段階から「大丈夫そうだ」とお墨付きをいただき、以降も細かい知識の確認や、あてはめ部の充実などがメインの指導でした。
 最終的な結果も刑法は80点前後の点数が取れたため、先生の評価は本番の評価と合致していたといえます。

 苦手科目だった民法・民事訴訟法・行政法は「1行目がまず書けない!」という状況で、書き方を教わる以前の問題でしたので、各科目ごとに丁寧に見ていただきました。
 まず、民法は、おすすめの基本書教えていただき、短文事例問題集を使いながら、思考過程を1つずつ一緒に確認していただきました。
 民事訴訟法は、抽象的な概念部がなかなか掴めず、必修の民事訴訟法を落としたことで留年してしまったため、多くの演習をこなしました。
 過去問と異なり、参考答案という指針がない演習本を独学で勉強するのは難しいですが、先生が全て答案を確認添削してくださるので、書けば書くほど力がつきました。最終的に、民事訴訟法は過去問以外に6冊の問題集を解ききり、本番でも落ち着いて論述することができました。
 行政法は、行政書士試験の勉強も役に立つというお話を受け(先生自身も行政書士試験合格経験がおありです)、2022年の試験を受験し、合格しました。以降、行政法は得意分野になり、本番でもA評価をいただきました。

【特にありがたかったこと】
 前述のとおり、科目ごとに私に合う指導方法をしてくださったことが一番にあげられます。
 また、先生は新しく出版された本も逐一チェックされ、頭に入れてらっしゃるので、「○○がわからない」と伝えると、ご自身での説明につけ加えて「××の基本書何ページの説明が分かりやすかった」「この動画の説明が良い」などとクリティカルな情報を即座に答えてくださるところが良かったです。
 また、私は短答が非常に苦手で、勉強方法に苦戦していた(検索して出てくるような勉強方法は効果がありませんでした)ため、どんな勉強方法が向いているのかを色々と試しながら相談できた点が個別指導ならではで良かったと思います。

★★引用終了★★

 民訴は私自身も、色々な参考書演習書を読むことになりすごく勉強になりました笑
 記載にある通り、一緒に走ってあげた!という感じがまさにぴったりな感じでした。

 仕事ができる良い実務家になると思っています。合格に関与できてこちらがうれしかったです!今後の活躍にも期待です!


いいなと思ったら応援しよう!

ともしび
よろしければサポートお願いします!いただいた費用は新規の基本書の購入,子供のものを買う,奨学金返済などなどに回していこうと思います!

この記事が参加している募集