見出し画像

目標はある人とない人がいた方がいいと思うわけ

よく成功しているYouTuberさんとかの
話を聞いていると
ゴールを描いてそこに向かって努力した
といってる事が多くて

なるほどなぁと思って見てるのですが

別にYouTuberじゃなくても
そういう人達って努力したから
その現在地を手にしたと思うじゃないですか?

もちろん努力はあるんですけど
努力できる土台ってなんだと思います?

わたしゃ、
自己肯定感だと思うんですよ。

私はできる、やれる、やれるに違いないって。


そこが、私と彼らの
違うところだったなと思うんですよ。

成功するしないではなくて
自分の望む未来に向かって
努力できるっていうそこのところ。

私はそもそも、
自分にはできないが強すぎて
努力ができなかった。

そんなの言い訳だよって
言われるかもしれないんですけど、
自分にはできないの魔力は
凄まじいと思っていて、、、

今まで培った、
自己否定の集大成だったなと思うんですよね。

そこって育ち方とか幼少期の経験が
大きいのかなとは思うんですけど

そもそも、
健全な自己肯定感がない人間って
わたすみたいなやつ←

他の人が羨ましいし
自分がこうなりたいから、こうしたいから
というより

人からこう思われたいから
とかにすり替わってたりするわけで

そもそものところで、
自分の望む事が見当違いな人もいる
とわたしゃ過去の自分を見て思うんす。

だもんで、
自分のことをよく分かった上でのぞむ目標と、
本人はわかっていないが、
本当は望んでないことを望む目標では、

自分のことを理解していて
たてている目標の方が叶いやすい。
と思うんす。

だから、闇雲に成功してるとか
こうなりたいなって思う人を見て
私もそうなりたい!って思って
真似したり、比べて落ち込むのは
あかんと思っとるんす。

スタートがちゃうねん!(*^ω^*)

だもんで、わたしゃ
自分が何者かわかってないのに
他人軸なゴール決めて頑張るんは
うまくいかんと思うので

まずは自分整えること

が最優先と思うんす!


何が好きで、嫌いなのか?
自分を殺してないか?
自分を労ってあげられてるか?

もうね、基本的な衣食住から
整えてあげたりね、、、

だから、その段階の人は
ゴールとか目標とかいらんと思うんす。

だから、私はブログを毎日投稿することや、
ヨガを続けたり、あすけんを続けたり、

結果ではなく、続ける事で
自己肯定感を育てているという感じです。

なんで、そこで自己肯定感が育ち、
ちゃんと今の自分に合った
『こうなりたい』が出てきた時に
ゴールや目標に向かって努力できるのかな
ってそう思っちょりますわ!!!!

いいなと思ったら応援しよう!