今から飲食店の経営にチャレンジしたい方へ④
そもそも決算書って何だろう? - 02.青色決算書を読む
前の章で述べました通り、個人事業主は毎年3月までに、前年1月~12月までの会計情報を記録した決算書を作成し、税務署に提出しなければなりません。
あなたがすでに開業済みであれば、この決算書なるものを必ず作成しなければいけないことに留意しておいてください。
しかし、今から開業を目指す段階の方であれば、作成の必要はないですし、もし今のお勤め先、またはお知り合いの事業所から決算書を入手できれば、これ以上ないくらいの生きた教材になります。
まあ、上場企業でもない限り、8割がた入手はムリですが......。
(´・ω`・)エッ?(´・ω`・)エッ?(´・ω`・)エッ?(´・ω`・)エッ?(´・ω`・)エッ?(´・ω`・)エッ?
皮肉っぽい言い方に、ビックリした方、あるいはお怒りになった方もいらっしゃるかもしれませんね。
これには理由があるんです。
実は、決算書と言うのは相当濃厚な個人情報と言えます。もし、会社と関係ない第三者が決算書を入手した場合、そこに儲かっている情報が載っていれば、まず間違いなく猛烈な営業攻勢をかけてくるでしょう。
また、苦しい資金繰りが分かれば、金融業者のファックスあたりが舞い込むかもしれません。
さらに、社員が決算を見て、赤字続きでやばいと分かったら、見切りをつけて逃げ出すかもしれませんし、儲かっているのに自分の給与が低いと分かれば、会社忠誠心は下がってしまいます。
ですから、普通の経営者なら、決算書は自分と役員、主要取引先、税理士以外に見せることはまずありません。
ただし、前述したとおり、上場企業など決算を公告しなければいけない会社の決算書であれば、ネット上に公開されています。
上記サイトには大手企業の決算公告、決算短信などが掲載されており、決算書が読める人にはまさに宝の山です。
こうした複雑膨大な決算書が読める方であれば、あえて私のnote何ぞ読まなくても良いでしょう。
このブログの目的は、(特に飲食店の)個人開業をめざす方に経営の初歩を学んでもらうことです。上場企業レベルの決算書作成・読解知識を求めるものではありません。
ここからは、個人事業主が作成する青色申告決算書レベルで、どうやったら「うまくいく経営」を実現し、「ヤバいかもな経営」を回避できるか、一緒に考えて参ります。
それでは、次回から具体的に決算書を読んでいきましょう。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?