![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148713304/rectangle_large_type_2_ee61eee7098c71aa42009617722f4acb.jpeg?width=1200)
昔、ハイジに会いにスイスを旅した話
これは、1997年の旅の記録。
当時イギリスに語学留学していた私は、イースター・ホリデーにスイスに行きました。
語学学校で仲良くなった友達を訪ねて、ちゃっかり家に泊めてもらいながら、子どもの頃から憧れていた『アルプスの少女ハイジ』の世界も満喫してしまおう…という企み(笑)
最初は、あまりに昔のことなので、アルバムの写真を見てもどれが何処やら、よく思い出せず。
記事にするのは難しいかと思ったのですが、当時の日記を探し出したら、忘れていた詳細もしっかり記録されていました。
エライぞ、私。
写真の検索機能にも、助けられました。
スゴイぞ、Google先生。
レトロ旅行記では毎度のことですが。
プリント写真を撮影しているので、怪しい影が入ってるものがありますが、お気になさらぬよう…。
![](https://assets.st-note.com/img/1722063581416-dZOfKby3Lq.jpg?width=1200)
「Boots」で買ったアルバムと
日記帳にした「WH SMITH」のノート
Day 1
イギリスから乗ったエアUKの飛行機は、信じられないほど小さかったです。
横3列のみで、バスより小っちゃい!
1時間半しか乗らないのに、食事付きでした。
空港まで、チャベラ(あだ名です)が迎えに来てくれ、電車と車で40分くらいで家に到着。
ごく普通の民家のある一帯でも、すでに自然豊かで美しい。恐るべきスイス。
Day 2
チャベラ、従姉妹のタイラー(なぜか、くっついて来た 笑)と3人でライン川のほとりの町、シャフハウゼンへ。
車で1時間くらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721915444153-CRweFhe2FA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721978274562-IRkU8ihsW4.jpg?width=1200)
川の中の大岩に人が…
どうやって行くんだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1721915475818-VXXenNZEwM.jpg?width=1200)
町を見下ろす
![](https://assets.st-note.com/img/1721916142123-nQ6xGXA5JU.jpg?width=1200)
家々が輝く
![](https://assets.st-note.com/img/1721915505260-a6l5XFxi7t.jpg?width=1200)
この頃、パノラマ写真をわざと普通サイズで現像してもらうと、上下に黒い線が入って、なんだか洒落た感じになるのが気に入り、よくやってました。
フィルム写真ならではの小技(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1721915536330-BtikVlfUZx.jpg?width=1200)
天気が変で、雪が降ったり雨が降ったり、突然晴れたり…。
寒かったので、車での移動が有りがたかったです。
夜は、友達がラクレットを作ってくれました。
小さなヘラ状のものにチーズを乗っけて、円盤状のチーズ焼き器に差し込み、チーズが溶けたらポテトに乗せて食べます。
おいしかったなぁ〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1721916130071-Z3uyVCIggh.jpg?width=1200)
みたいな感覚でしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1721980362714-VuGegQu90j.jpg?width=1200)
イースターのパンを作ったりも
したようです
Day 3
アッペンツェルへ。
昨日のイースターのパンとヨーグルトを持って。
(持たせてもらったくせに、モカ味のヨーグルトが不味かった、と日記に感想が… 笑)
ザンクトガレンから登山鉄道で向かいます。
最初は町の中。家のすぐ脇や、道路のとなりを走り抜け、そのうち山の中へ。
景色もいいし、時おり鳴る「ぷぉ〜」という汽笛もまた楽し。
街自体は小さく、店も日曜日で全部閉まっていたけれど、建物がすごく凝っていて可愛らしいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722064903746-hzNvW5l9Zf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722064938549-6U05CgpFgQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722064997516-n9h46MEuzW.jpg?width=1200)
日曜に閉店なんて
日本では有りえませんね
![](https://assets.st-note.com/img/1722065099103-7TfNA7MyFt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722069584473-R5ytFmgzDu.jpg?width=1200)
とってもメルヘン
川沿いにちょっと歩いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722070587322-Uzfb8Dz7h2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722070616065-nnwxrO7llV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722070646219-zin1uTkqJx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722070665506-NQIcrhT3t8.jpg?width=1200)
本当の田舎
![](https://assets.st-note.com/img/1722071102728-K54bUy3fnG.jpg?width=1200)
ここまで来ると、もう歩いているのは地元の方ばかり。
もちろん日本人(というか、アジア人)の姿は何処にもなく、物珍しいのか痛いほどの視線を浴びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722071577837-mXOgFxlwkG.jpg?width=1200)
ザンクトガレンの大聖堂
この夜は、イースターの絵が描いてある可愛らしい卵を食べました。
卵をぶつけ合って、最後まで割れずに残った人が勝ちという、ちょっとしたゲームも。
![](https://assets.st-note.com/img/1722073639334-t036YnahRp.jpg?width=1200)
お馴染みのゲームなのかな?
Day 4
ついに憧れの地。
ハイジの村、マイエンフェルトへ!
早めに家を出て、11時半頃に到着。
駅でトイレに行こうと思ったら無くて、どうしようかと思ったら、村の中に公共トイレがあって、ホッとひと安心。
海外の田舎は、トイレがホント少なくて困ります。
ツーリスト・インフォメーションも休み。
一応、地図は置かれていたのだけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1722148858950-k2raB23ORp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722148958400-RTj5sqgbDL.jpg?width=1200)
もう一つの心のよりどころは、持参した『地球の歩き方』。
![](https://assets.st-note.com/img/1722149340878-aLhvZRxHc7.jpg?width=1200)
『地球の歩き方スイス'96~'97版』より
実際には脇道がいっぱいあって、すごく迷いました。
ひたすらHeidiの文字を標識に探しながら、カンだけを頼りに歩いた、スマホ無き時代の私です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722087261736-YTalB0oHiD.jpg?width=1200)
駆けってきそうな町並み
![](https://assets.st-note.com/img/1722087355126-OCJD2LSLSK.jpg?width=1200)
アルムの山に感激
![](https://assets.st-note.com/img/1722087512129-kETcbTGR1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722087546023-zA6V3YpLXM.jpg?width=1200)
本当は、子ども達がお小遣いを出し合って作られたという「ハイジの泉」も見たかったのですが。
分岐点を誤ったらしく、見逃してしまいました。
あぁ、無念。
![](https://assets.st-note.com/img/1722088055062-5pH8jCVeaH.jpg?width=1200)
そろそろ
ハイジが服を脱ぎだす頃かな?(笑)
山の中に入ってからは、一本道になり逆にわかりやすかったです。
ただ、ハイジの家まで何時間かかるのか見当がつかず、時間がなくなるのではと心配でした。
途中でご夫婦(ダンナさんは、ちょっと英語が話せた)に出会い、分かれ道のところに来たので、「砂利道の方は楽な登り坂だけど遠回り、もう片方はキツイけど近道みたいだよ」
と教えてあげたら、二人はキツイ近道を、私はもちろん楽な方を選択(笑)
この時点ですでに息は切れ、心臓はドキドキで辛かったので、急坂は見ただけでギブアップでした。
でも上に着いた時、私の方が少し早くて、二人があれ!しまった!という顔をしていたのが可笑しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722151667850-I0Lex4zkS6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722151793058-eY3pVWiixb.jpg?width=1200)
雪が残っています
![](https://assets.st-note.com/img/1722151831544-UBZmORgBSf.jpg?width=1200)
ついにハイジの家の標識が!
…と、盛り上がったところで
次回につづく。
CMの後で…的なやつじゃないですよ(笑)
長くなり過ぎちゃうので。
つづきは、こちら。