
さよならギフト
10年近く、長年働いていた職場を辞めることが決まりました。いろいろあったけど、辞めるとなると寂しい気持ちもあるものです。でも次の仕事の準備も始めねばならないので、退職のギフトを準備し始めました。
準備をしていると、いろいろなところにお世話になったと思いながら、いろいろ理不尽な要求されたな、とかも思い出すのですが、そういうのはちょっとずつ消去していきます。

お世話になった部署の方たちに①。あげもちはサクサクと美味しく手に取ってもらいやすいので、持って行ってお礼を伝えようと思います。

お世話になった部署の方たちに②。学生時代にリーフチョコレートをもらってから「なんだこの美味しいものは!」と感動。大好きなギフトです。

元上司は厳しい人だったけど、厳しさには意味があったのかもしれないと思うようにしていましたね。優しさもないわけではなかったので。でもちょっと圧の強い方でした。若干ご時世に合わないやり方だったかなぁとは思いつつ…。これも時代かと思いを巡らせます…。

新しく来られて上司になった方に。めちゃくちゃお世話になりました。上司との相性というんでしょうか、上司の方がどういう人かということで仕事場の雰囲気は変わるし、言葉の使い方ひとつで人は変わるんだなぁとしみじみ学ばせていただきました。
特に今でも大切にしているのは、『自分にできないことをできる人を大切にする』という言葉。この言葉を実践され、どんな人にも敬意を払い、大切にした上司は周囲から愛される上司でした。この言葉はこれからも私も大切にしていきたいと思います。

デザインがおしゃれで美味しいので好きです。お世話になりました、と一言添えて渡します。


…というギフトとレターたちを前に、がんばってメッセージを書き書きします。とはいえ、ひとつのさようならをしても、また次の出会いがあって、次の仕事もパートなので、あと●年間の間に仕事を変わる必要があります。
まだまだ落ち着かない私の旅路ですが、人生ってこんなものなのかしらと思いながら…。まだまだ先へ歩いていけるよう、私の旅を続けたいと思います。
