糸を紡ぐ。
はじめて綿花から糸を紡ぐ体験をしてきました!

「糸は白いものを染めて色をつける」というイメージが一般的だと思いますが、写真のようにもともと色がついている綿花もあるそうです。また日本に昔からある和綿と外来の洋綿とあって、特徴もそれぞれ違うのだそう。
まだまだこの世の中、知らないこといっぱいですね~。おもしろい!
紡ぐ用に準備して頂いたものを手で紡いでいきます。

くるくるくるくる。コマみたいの棒をひたすらくるくるくるくる。
均等な太さで紡いでいくのは難しい。というより無理ですね、初心者には😅
「いいんです、デコボコだとより味がでるし、途中で切れてもなんとでもなります」と先生は言います。安心してできますね。
こういう作業、私、大好きなんです。この綿と向き合うだけ。
いつもいろいろなことに思考がぐるぐるわまるけど、今はひたすらコマみたいの棒をくるくる。
「ぐるぐる」じゃなくて「くるくる」軽やかにね♪
時々先生に助けてもらいながら、デコボコ糸の出来上がりです!

はぁ〜、なんかスッキリ👀楽しかった~!
これを次は、コースターに織っていくそうです。
さてさて、このデコボコがどんな感じに仕上がるのかな~。