見出し画像

ゆず大根レシピ

2025年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

発酵調味料教室こばみ labo 初めての試み!
2025年お年賀 レシピプレゼント🎁
させて頂きます。

お正月🎍🌅🎍にぴったり(* 'ᵕ' )☆の
季節の食材を使ったレシピです。

ゆず大根
【材料】
大根  500g
塩 15g
ゆず果汁 大さじ2
ゆずの皮 1個分
酢 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1(煮切ったもの)
砂糖 小さじ1

【作り方】
1.大根の皮をむき4cmほどの長さに
拍子切りにする。
→塩をまぶして1~2時間ほどおいておく。
重石があればのせておく。

拍子切りにする


2.ゆずの皮は黄色の部分だけにして、せん切りにする。白い部分は苦くなるので、
黄色のところだけをせん切りにすること。
ゆずを半分に切ってゆずの果汁を絞る。

ゆずの皮をせん切りにする


3.ゆず果汁、酢、砂糖、みりんをよく混ぜる。

ゆずの香りがたまらない


4.大根から水分が出てくるのでしっかり絞り、
大根を3とゆずの皮に絡めて一晩漬けたら完成。

ゆずの皮を加えて大根と絡める

すぐでも食べれますが、
一晩おいた方がだんぜん美味しいので
おすすめです。
ここに人参を入れたら、
お正月の定番🎍
紅白なますとしてもお使いいただけますよ。

お正月にもぴったりのゆず大根

大根もゆずも今が旬の食材。
旬のものをいただくと
私たちの体は元気になります。

ゆずにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCには抗酸化作用があるため、
病気に対する抵抗力が高まります。

風邪をひきやすい冬に、ゆずが旬を迎える。
旬のものをいただくとことで、
私たちの体が元気になる。

ゆずをいただくことで風邪をひかないように
予防することができますよね。

食べ物の力って凄いですね。

私たちの体は食べたものでできています。

ぜひ、旬のものを取り入れた食生活を!
今年こそ、一緒にはじめてみませんか?

今年もよろしくお願いします(鴨神社にて)

岡山県浅口市初!発酵調味料教室こばみlabo

2025年も発酵調味料について
お伝えしていきます。

◆発酵調味料の基礎について知る
『発酵基礎講座』は
第4期を2月中旬に募集開始します!
第4期は5月~9月開催です。

『毎月1回1つだけ』
無理なくはじめられますよ。
調味料のことだけでなく、
美容や健康のことを考え始めた方に
1番おすすめしたい講座です。

健康は1日にしてならず。
単発レッスンだとよくわからない?・-・?
そんな方にはこちらのコースレッスンが
ぴったりです。

ゆるなが発酵生活をサポートします♡

◆2025年4月より『発酵基礎講座ぷらす』
いよいよスタート!
『発酵基礎講座』ではお伝えしきれなかった
発酵調味料についてお伝えする単発講座です。
コースレッスンを受けられた方も!
とりあえず単発講座を受けてみたい方も!
ぜひ、お気軽にご参加ください。

発酵基礎講座ぷらす『塩』
4/15満席(リクエストレッスン)
4/19満席
4/20満席
4/22満席
4/23満席
4/27残りわずか

◆発酵調味料を使った
料理レッスンととのうごはん
1,2月は麹キムチとヤンニョム活用法
1/22満席
1/26満席
2/6満席(リクエストレッスン)
2/16満席
2/18満席

※2名以上でリクエストレッスンもお受けします。お気軽にLINEでお問い合わせ下さいね。

レッスンのお問い合わせ・お申し込みは
公式LINEにお願いします。↓↓↓






いいなと思ったら応援しよう!