寒仕込み味噌のすすめ

暦 大寒
二十四節気 最後の暦

1年で1番寒い時期です。

寒いから嫌だなぁ😞…。
外出たくないなぁ😞…。と思わずに。


今この時期だからこそ
おすすめしたいこと
あります

それは
「寒仕込み」

厳しい寒さだからこその特有の食文化

井戸水をくんでいた時代から
大寒の朝にくんだ水は雑菌が繁殖しにくいとされ、くみ置きをして飲み水や料理に使ったそうです。
寒中にくんだ水「寒の水」を使うと、
発酵がゆっくりと進むので
品質の良いものができる
と言われていました。

雑菌が繁殖しにくいということから、
「寒仕込み」の酒や醤油、味噌づくりが行われ、
珍重されるようになりました。

だから

大寒の時にこそ、
味噌仕込
おすすめだよ



昔の風習を知って
「寒仕込み」のお味噌
仕込まない?


寒仕込みのお酒やお醤油も是非味わってみて✨

こんな風に季節を感じながら
の発酵生活を愉しもう

味噌の熟成をじっくり待つ
時間が美味しくしてくれる

美味しゅうなあれ

そんな想いを込めて
味噌仕込してみてね。

愛着湧くよ♡


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
こばみlaboでは
発酵基礎講座の中で
塩麹から始まり、
お味噌の仕込み方までお伝えしています。

こばみlabo
発酵基礎講座第4期
5月~9月
募集開始は2月中旬
公式LINEにご登録の上
発信をお待ちください🙇‍♀️
ひと足先に
日程を知りたい方は
LINEよりメッセージくださいね。

何からしたらいい❓どうしたらいい?
習ったけどなんだか不安(´・_・`)
そんなお悩みを解決します。

あまり無理をせず、少しでもいい

\続けることが長続きの秘訣✌️/

そんな想いで
みなさんの【ゆるなが発酵生活】を
サポートします。

こばみlabの講座生さんたちは
それぞれのペースで
ゆるなが発酵を続けてくれてます。

そして
そんなみなさんをしっかりサポートするのが
私の役目。

みなさまが今より少しでも、
そして
ずっと健康な人生を送れますように。

公式LINEはこちらから👇

いいなと思ったら応援しよう!