![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132045403/rectangle_large_type_2_eb0cc13d9fc22c4bcf123e77d28ac3c2.png?width=1200)
Photo by
eving
「木の芽どき」の注意点
木の芽時は、身体的精神的にバランスを崩しやすいので病気に注意するべき時季。
春は変化の多い時季で、心身がストレスを受けやすい。
気温、気圧、湿度の変化、花粉・黄砂の飛散、人事異動・転勤・引っ越しなどの生活環境の変化、楽しい行事も知らず知らずにエネルギーを使う、これらの心身のストレスが自律神経の乱れを引き起こす。
自律神経の乱れによる心理面の変化として、不安、イライラ、落ち込み、不眠、怒りなどが起きる。
心のバランスを保つ秘訣は、
◯生活リズムを正しく
◯食事内容を見直す(栄養を取ろう)
◯運動と休養のメリハリを
◯花粉症対策をしっかり
◯気候の変化に対応する(洋服で調節)
とのことです。
皆さまご存知かと思いましたが、私のまわりで心身の不調で落ち込んでいる方が複数いらっしゃったので投稿しました。
今の時季、お辛い方がたくさん。
私も体調不良でした。予定をつめこみ、知らず知らずに疲労が蓄積していたと思われます。睡眠の質も悪かったのかな。私の場合は年齢も関係あると思います。体力気力の貯金ができなくなったみたいです…。
疲労をその日のうちに取り除きたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![夢鳴き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165363615/profile_7e2bb89862a2706f49ce22ed9da7f90a.png?width=600&crop=1:1,smart)