![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129021944/rectangle_large_type_2_b849d03e4143c2dd4e5b9a6a07d616d7.png?width=1200)
Photo by
ピエール=オーギュスト・ルノワール / メトロポリタン美術館
私が違和感を感じること
自分の気持ちを少し整理したくて、気持ちを言語化してみる。
最近、デザイナーの仕事を辞めた。
辞めたと言ってもいつの間にやら1ヶ月ぐらい経つのですが、
「人に媚を売る」
これがどうしてもできない私。
と言うか媚を売るということが何なのか理解できない。
だから、営業職とかなんて私にはとんでもない
世の営業の皆さんには頭が上がらない。
組織にいて理解できないこと
自分が初めて転職を経験して自分が中途採用側になった時
会社側にも不安はあるけれど、もちろん入社した側の不安は大きい。
社内で上司の文句を言う先輩
上司が出勤するとコロッと顔色を変えご機嫌取り
また、文句が始まったと思ったら
ある時は上司のリスペクト話をし始めたり
私には本当にそういう人が恐ろしいと思ってしまう。
そりゃどんな会社にいても上司への不満は付きものとも思う。
人間誰しも"裏の顔"ってある。
もちろん私だって、今までの上司や先輩の愚痴なんて山程ある。
ただそれを社内で堂々と言えてしまう人が無理なんだなと
そう言った人に、「なんでも相談してね!」と言われても
相談なんてしたくない。
私が捻くれているだけなのかなあと感じる時もたまにある。
意外にも私自身が一番仕事をする上で気を付けているのは
社内で誰かの文句を大声で言わないことかもしれない。
文句や愚痴を言うにしても
社内の繋がりがある人は、信頼のおける先輩か同期、後輩だけ
私にとって仕事上の距離感を測ることは凄く難しいし
結構重要。