ミスから学べるから、ミズから成長する!
私は、小学校で指導教諭をしています。
教師と保護者の2つ視点から、
『家庭でもできる教育の一工夫』を発信しています。
この本から多くのことを考えさせられました!
実は、上の記事で、この書籍のことは書いていたのですが、
おもしろすぎて、もう1本記事を書いてみることにしました。
監督が怒ってはいけない大会がやってきた
この書籍は、バレーボール元日本代表の益子直美さんが主宰する「監督が怒ってはいけない大会」について書かれた本です。
少年スポーツ(バレー)の指導における悪しき慣習を打破すべく
取り組まれていることが書かれてました。
共感も多く、
考えさせられることが多く書いていました。
ミスについて
私がコーチを務める少年スポーツでも、大会中、ミスに対して、怒鳴る指導をする方がいます。もちろん、本人はそう思われていないかもしれません。
私もスポーツをしたきた身として、
ミスをしたくて、しているわけではないのです。
(私の場合、ボーっとしていてってこともありましたが(笑))
チームプレーの場合、
ミスが起こらないようにするために、
自分たちで考えて行動に移すことが大切だと思いました。
ミスを振り返る声掛けの提案
①どんなことを考えていたの?
まずは、現状の振り返りをさせることが大切です。
・どういうプレーがしたかったのか。
・どんなことを考えていたのか。
それを言語化しながら、みんなで共有していく。
②認める。
振り返ったら、全面的に認めることが大切です。
「あそこのスペースが空いていた。」
「〇〇さんがフリーだった!」などと言っても
見えていないことが多いのです。
「なるほど、そういうことを考えていたんだね。」
「そうか。焦っていたんだね。」
などと、オウム返しでいいので、返して、
まずは、その時のプレーを認めたいものです。
③次は、どうすればよりよくなるかな?自分にできることはないかな?
これは
個人
全体の
両方したい声掛けです。
個人の反省とは別に
チームの別の子から
「声を出して、自分がフリーなことを知らせる!」などと出てくるかもしれません。
ミスから、ミズから学ばせるには…
やっぱり、ミスを通じて、ミズから学ばせるには、
【問いかけ】が重要なのだと思いました。
子どもと関わることが多い私も
声掛け
問いかけを十分意識して、
取り組んでいきたいと思いました。
最後に…
【問いかけ】…難しいものです。
一貫性のある問いかけができるように
私も軸をはっきりさせないといけないと強く思いました。